Translate

2011年8月30日火曜日

日焼け

気をつけてはいたものの、今回の旅行でやっぱり日焼けをしてしまいました。
それも、今回は皮膚がむけてしまうほど・・・。

日焼け止めをマメに塗って、出来るだけ日陰にいたつもりでも、足りなかったのかもしれません。
おまけに発疹まで出てしまいました。

今回は忘れずにレメディを持っていったので、かゆみなどの面においては、かなり助かりました。

その反面、手荷物だけにしたため、液体を持ち込める量に限りがあって、アロエのジェルなどを現地で調達すればいいかと思っていたのですが・・・意外と売っていなくて困りました。

しかし、アロエの植木はよく見かけました。小さい頃は母がよく、やけどなどをしたときに、アロエの葉をポキッと折ってヌメヌメした部分を塗ってくれたっけ。
植木の葉を折りたい衝動に駆られながらも、人様のものを勝手にそんなことも出来ず・・・。

そんな話を、中国人の友人に話したところ、小さい頃に日焼けしたときは、スイカの食べ残した部分を皮膚に当てて、スイカの汁を塗っていたんだと教えてくれました。20分くらい放っておいて、その後、洗い流すのだそう。

土地が変われば、色んな知恵があるものですね。

今度からは、手荷物だけにせず、預ける荷物を作って、そちらにジェルなどを入れて行くようにしたほうが安心かもしれません。

次回は気をつけなくては・・・。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

hiroko

2011年8月27日土曜日

アイスキャンディー

ご無沙汰していました、というのも、しばらく休暇をいただいていました。

普段旅行するときは、色んな名所を見て周ったりすることが多いのですが、今回はビーチのそばでゆっくり本を読んだり、プールで泳いだり・・・。久しぶりにのんびり羽根を伸ばしてきました。こういう時間の過ごし方もいいものですね。

今回、ホリデー先のプールの子供たちを魅了したもの・・・
それは、PIRULOというアイスキャンディー。


中身はこんな感じ。ピーチ味をしていてなかなか美味しかったです。



なぜ、子供たちが夢中になったかと言うと・・・食べ終わった後に、アイスの棒のところが水鉄砲になるのです。



プールのそばの売店では、配送のおじさんがアイスを運んでくると、あっという間に売り切れていました。

アイスキャンディーとともに楽しい思い出が出来た休暇でした。
見つけたら、是非トライしてみてください!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

hiroko

2011年8月14日日曜日

妊娠とかゆみ

ある日、妊婦さんに保湿のクリームが処方されていました。

念のためと思って、確認したら、やっぱり「使用においては医師、薬剤師に相談してください」と書いてありました。

もちろん、医師の指示のもと処方しているので大丈夫なのですが、妊婦さんに薬が出るときは、どうしても必要である場合に限られるもの。かゆみで眠れない日が続くときなどはやはり、体力的な面も心配です。

患者さんはどうやらおなか周りがかゆくてかゆくてしょうがないとの事。

そこで、ヘルスショップなどで売っている、オーガニックやナチュラル系の妊婦に使っても大丈夫と言われているクリームなどを使ってみては、とアドバイスしました。

妊娠中に乾燥などによる皮膚掻痒症がよく見られます。


この前、友人が妊娠したときに、The Organic Pharmacyの「Stretch Mark Oil」をプレゼントしましたが、気に入ってもらえたようです。
また、BootsやスーパーなどでBio-Oilも購入できるのでそれらを妊娠線予防と乾燥予防に使ってみてもいいのでは、と思います。

Bio-Oilは妊婦の妊娠線予防における効果について、試験も行われているようです(しかし、要約のみなので詳しい試験の内容はわかりませんが)。
http://www.bio-oil.com/ja/research/stretch-mark-study-2010

そうそう、友人から「おなかが大きくなってくると、妊娠線はおなかの下側が見えないから、そこもきちんと塗らないとダメだよ」とアドバイスが・・・。

また、温かくなるとかゆみが増すので、入浴時もぬるめのシャワーなどにしてみるといいと思います。
石鹸も低刺激のものを使ったり、下着に工夫をしてみたり、肌に優しいものを使ってみるのもいいともいます。

そのほかに、軽度の肝機能異常を伴う妊娠性皮膚掻痒症や妊娠性のじんましん様皮疹と妊娠性疱疹があります。妊娠性のじんましん様皮疹は、妊婦に良く見られるようですが、原因はわかっていません。妊娠性疱疹は、異常な抗体が自分自身の組織を攻撃してしまうことが原因だと考えられています。*

しつこいかゆみ、水疱ができるなど、ひどくなる場合は、定期検診で医師に相談してみてください。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

hiroko

参考文献
*メルクマニュアル家庭版、産婦人科外来処方マニュアル

2011年8月9日火曜日

緊急避妊用ピル

ここのところ、週末の出勤が続いて、ちょっとこちらが留守がちになってしまいました・・・。
最近、ロンドンはいい天気が続いています。

やっぱり晴れるといい気分ですね。


休日出勤の日、「そちらで緊急用ピルを処方してもらえますか?」と問い合わせが。

あいにく、休日は婦人科医がいないため、処方は出来ないけれど、Bootsなどの薬局でも買えるはずですよ、とお話をしました。

ピルが必要になった背景は知りませんが、たいてい患者さんはパニックになっていることが多く、また、レイプなどで問い合わせがあることもあるので、対応は慎重になります。

その後きちんと買えたのかしら、と気になりました。

薬局で、「Morning after pill」や「Emergency Contraceptive」と言うと、処方箋なしでも購入可能なものを紹介してくれます。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

hiroko

2011年7月31日日曜日

魔よけ



最近、イスラエルからのお土産で、こんなブレスレットをもらいました。

青いのは、”Evil Eye”といって悪いものから守ってくれるのだそう。そういえば真ん中が目のようなデザイン。トルコによく行く友人によると、同じようなものがトルコでも見られるのだとか。

そういえば、イスラム系のお店の軒先にこの青いので、まあるいガラスで出来た大きなものがかけられてあったっけ?

この赤い糸にも意味があるようで、幸運をもたらすのだそう。

国が変わると色んな魔よけがあるんですね。

色合いもステキでこの目が何だか愛らしい。

とても気に入っています。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

hiroko

2011年7月30日土曜日

夏の楽しみ



イギリスに来てからの夏の楽しみの一つ・・・それは

「プラム摘み」

共同敷地内にたくさんプラムの木があって、この時期いっせいに実が熟してきます。

去年、一昨年は豊作だったのに、今年は実がなる木が少なかった・・・残念。

でも、ちょっと摘んでみました。周りに「Stinging Nettle」が生えているので、葉に当たらないように注意しながら(葉に触るとチクチクします)。

去年ほど甘くないのは残念だけど、パイに入れたりしてみようかな・・・。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
hiroko

2011年7月24日日曜日

明るい未来

ある日、母が弟家族に「お米送ろうか?」と聞いたところ、なんだか浮かない返事。
よくよく聞くと「お米って大丈夫?」とのこと。どうやら放射線を心配しているらしい。

「当たり前じゃない!今から送るんだから、去年の秋に取れたお米だよ」

そして、弟も安心したようで、お米を送ってもらうことになったのだそう。

ちょっと考えればわかること。でも、その分みんなとても気にしている現状が読み取れました。

以前に、「断捨離」の本を読んでいることを紹介しましたが、結構楽しんで読むことが出来ました。

その本の中で、興味深い記事がありました。

微生物の力で放射線を分解していく技術が注目を浴びているという記事。
http://takashima.tidt.fool.jp/?eid=3

いろんなコメントもあるようなのですが、これが実現したら素晴らしいと思いませんか?

私自身、宮城県に住んでみて驚いたこと。
一面、田んぼで家がポツンポツンとあるところに、たくさんの家がソーラーパネルをつけていたこと。



景色はこんな感じ。
震災の後、この景色もどうなっているかわかりませんが・・・。
田んぼで遮る物がないから、日光もたくさん当たるんでしょうね。
私の実家も親戚もつけています。

電力も一人ひとり節約、またこういったように発電していくことが出来れば・・・、少しずつかもしれないけれど、いい方向に向かっていくことを願っています。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

hiroko

2011年7月21日木曜日

決断のとき

人生の中で、人は何度か大事な決断を迫られたり、人生の岐路に立つことがあります。

例えば、学校を選ぶとき、就職、転職のとき、結婚のとき・・・などなど。

前にフラワーエッセンスの講義を聴きに行ったとき、先生がこんな話をしてくれました。

色んな決断をしたときに「間違った決断」ということはないんです。なぜならその時点で判断したことは、その時点では正しかったから。

”Follow Your Heart” ・・・ 気持ちに正直に。気持ちに正直でないと決断しても何だかもやもやしていたり。だから、それは大事だと思っています。


色々考えた末に決断して、物事がうまく運ばないことだってあります。だけど「決断も大事だけれど、決断した後にどんな行動をするかも大事」なように思います。私も決断するときだけでなく、その後どうするかもさらに気をつけています。それによって結果も大きく変わってくると思いますし・・・。

ところが最近読んでいる、東野圭吾さんの「幻夜」と言う本に、まさに同じ言葉が載っていてちょっとビックリしました。

決断するまでに時間のかかることだってあると思います。いろんなことを吟味して考え抜いて出した決断だから、いいほうに向かっているはず。

決断したら、あとは前向きに進んでいくことを考えるだけ。

言葉で言うのは簡単でも、実際ついつい忘れてしまいがち。
これからも前向きに、ポジティブに。
人生一度きりだから楽しまなくては!

Good Luck!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


hiroko

2011年7月18日月曜日

今度はリンゴ病?

水疱瘡が流行りだしてから1ヶ月以上経ちましたがまだまだ勢いがおさまらない様子。
一体いつまで続くのやら・・・。

Yahooニュースで4年ぶりにリンゴ病が大流行していると記事にありました。

そういえば・・・

ここでも、週に1人から2人はリンゴ病の患者さんを見かけます。

今度はリンゴ病?

リンゴ病は伝染性紅斑といって、ヒトパルボウイルスが原因の感染症です。主な症状は顔面の蝶形紅斑または平手打ち様不規則紅斑といって顔が赤くなる症状が見られること。風邪様の症状が先行することが多いようです。
体における発疹は軽度のかゆみを伴って、約1週間くらいで消失する様子*。

妊婦への感染は胎児に影響を与えることがあるため特に注意が必要になります。

薬の処方は、というと・・・

大抵は解熱剤を処方されることが多いです。

熱に使われるレメディはこちらを参考にしてください。

リンゴ病も水疱瘡も早く落ち着いてくれるといいのですが・・・。

hiroko

*Year note 10th edition参照

************************************************************************************************

Hiroko Homeopathy  - A holistic way to improve your health -
ホリスティックな方法で健康を改善してみませんか?
ウェブサイトはこちらから↓
https://www.hirokohomeopathy.com/

Don't Worry Beady Happy - Meaningful jewellery for everyday use - 

毎日身に着けるジュエリー。自分だけの特別な意味のあるものを選んでみませんか?
オンラインショップはこちらから↓



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


2011年7月17日日曜日

熱とホメオパシー

通常、人の体温は測る部位によって多少変化があるものの、36~37℃に保たれていると言われています*。

しかし、細菌、ウイルス、アレルギー誘発物質、毒素などの異物が体内に侵入すると、それらを排除するために、生体内が反応して発熱物質を産生し、これがさらに脳へと運ばれ化学伝達物質が産生されて体温調節中枢に作用する結果、体温が上がると言われています*。

今回は発熱時に使われるホメオパシーのレメディを、一部紹介したいと思います。

Aconite
感染症などによる突然の発熱に。落ち着かず、喉が渇いて寒かったり暑かったり感じるときに。

Belladonna
感染症などによる突然の高熱に。赤くほてって汗をかいているようなときに。

Chamomilla
発熱時にイライラして、機嫌が悪い。熱とともに喉の渇きを訴える。


Eupatorium
発熱時、寒気とともに骨の痛みを感じるようなときに。Gelsemiumと症状は似ているが、Gelsemiumは喉の渇きを訴えないのに対してEupatoriumは喉の渇きを訴える。

Ferrum Phos
熱の症状に気が付いたときに。胸部や耳の感染症などに。熱の症状と同時に飲み込むときに喉の痛みを感じたり、背中や足の痛みがあるようなときに。

Gelsemium
インフルエンザの第一選択レメディ。徐々に熱が上がり、インフルエンザ様で関節や筋肉の痛みを感じるときに。じっとしていられず落ち着きのない感じがある。

Bryonia
徐々に熱が上がるようなときに。動くと症状が悪化して、じっとしていると落ち着くようなときに。口の中が乾いているとき。気管支炎、肺炎などの呼吸器系の症状に良く使われます。


発熱が長期に続いたり、高熱になると、体力の消耗や熱による障害が心配なので、しばらくしても良くならないときは医師に相談してください。

hiroko

*健康の地図帳参照

************************************************************************************************

Hiroko Homeopathy  - A holistic way to improve your health -
ホリスティックな方法で健康を改善してみませんか?
ウェブサイトはこちらから↓
https://www.hirokohomeopathy.com/

Don't Worry Beady Happy - Meaningful jewellery for everyday use - 

毎日身に着けるジュエリー。自分だけの特別な意味のあるものを選んでみませんか?
オンラインショップはこちらから↓



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村