Translate

2017年10月29日日曜日

Epsom Salt


イギリスは今日からサマータイムが終わり、通常時間に戻りました。そして急に寒くなり、冷たさが肌にしみるようになってきました。

イギリスに来てからというもの、日本にいるときほど湯船に浸かることもなくなり、シャワーを使うことが多くなりました。
それでも、今まで気になることは少なかったのですが、ここにきて、薬局での立ち仕事で足が疲れたり、肩や首の「こり」からくる頭痛が起こる事も出てきたので、時間のあるときは湯船にお湯を貯めて、このEpsom Saltを入れてはいるようになりました。

Epsom Salt(エプソムソルト)は硫酸マグネシウムというミネラル塩でSurreyにあるEpsomという町で湧き出た水を利用してできたもの。17世紀あたりから使われているのだそう。

Epsom Saltを使った入浴により、

・硫酸マグネシウムの皮膚からの補給
・神経系のリラックス効果
・足の痛みを緩和する
・背中や筋肉痛、筋肉のつりを和らげる
・皮膚症状を緩和する
・鼻づまりや風邪の緩和
・傷を癒し、体から毒素を引き出す
・ストレス緩和
・動脈硬化や血栓を予防することで、心疾患や脳卒中の危険を減らす

というメリットがあるといわれています(Epsom Saltの説明書より)。

湯船がない方は洗面器に入れて足浴をするのもいいですね。

私もできるだけ毎日使うようにしたことで肩や首のこりは落ち着いています。また、皮膚からのデトックス効果も期待して使っています。

イギリスの調剤薬局やスーパーの衛生用品売り場に行くと、たいてい置いてあり、私の持っている写真の商品は3kgで10ポンドくらい。使用量は1回300-500gか大き目のマグカップ1-2杯くらい。値段もお手ごろなので遠慮なく使えます。

私はリラックス効果も期待して、数滴のラベンダーのエッセンシャルオイルも一緒に入れます。

是非、オススメですので試してみてください。

**************************************************************************
Hiroko Homeopathy  - A holistic way to improve your health -
ホリスティックな方法で健康を改善してみませんか?
ウェブサイトはこちらから↓
https://www.hirokohomeopathy.com/

Don't Worry Beady Happy - Meaningful jewellery for everyday use - 
毎日身に着けるジュエリー。自分だけの特別な意味のあるものを選んでみませんか?
オンラインショップはこちらから↓
https://www.etsy.com/uk/shop/DontWorryBeadyHappy




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ホメオパシー講座2018年1月2月予定のお知らせ




まだ少し先の話ですが、ホメオパシー講座は2018年も引き続き行っていく予定です。

いつも10時から行っている講座ですが、冬の寒い時間、今回は少し遅らせて10時45分から開始にしました。今まで時間が合わなかったという方もこの機会にご利用ください。

場所は全てEast Finchleyで行います(お申し込みいただいた方に詳細をお伝えします)遠方の方はスカイプでも参加可能です。ただ、どちらも人数に限りがありますのでお早めにお申し込みください。

【お申し込み方法】お名前、電話番号、メールアドレス、希望の講座を記載の上、hirokohomeopathy@gmail.comまでご連絡ください。

★Helios 36 Basic Remedy Kit(基本レメディキットのセット)も販売しています(42.95ポンド)ので、当日ご希望の方はその場で購入できます。これらの講座を受けて、レメディキットをセルフケアにフルに活用してください。

★出張講座も受け付けています。グループでお話をお聞きになりたい方は上記のメールアドレスまでまずお問い合わせください(ロンドン限定)。

参加してみたいけれど、設定されている日時での参加が難しい方、じっくり受講したい方、個別でレッスンも行います(こちらは料金が50ポンドになります)ので、まずはメールでお問い合わせください。

★ホメオパシーのコンサルテーションも行っています。詳細はウェブサイトをご覧ください。
https://www.hirokohomeopathy.com/
ご希望の方はウェブから、または、hirokohomeopathy@gmail.comまでお知らせください。

★講座の後にコンサルテーションを希望される方、申し込みの際にお知らせください。時間を確保いたします。


●2018年1月の予定

【初めての方へ、ホメオパシーの基本から】

講座では、ホメオパシーの基礎の考え方、レメディの選び方、使い方、知っておくと便利なレメディなど、またイギリスの薬局勤務経験から薬局で買える便利な商品なども一緒に紹介いたします。こちらの講座を受講した後は、他の講座にも参加できます。これらの講座は今回の「基本から」講座を踏まえて、お話を進めて行きます。
<日時>2018年1月11日(木) 10:45-12:45
費用>30ポンド(レメディのおみやげ付き)
<用意するもの>筆記用具

【ティシューソルトの使い方】

ドイツのシュスラー博士によって見出された12種類のミネラル、ティシューソルト。この講座では基本的な使い方についてご紹介いたします。ホメオパシーのトリートメントを受けている方でも扱いやすい、また12種類だけなので知っておくと大変便利です。但し、こちらの講座は【初めての方へ、ホメオパシーの基本から】を受講していただいた内容を元にお話を進めて行きますので、まだの方はこの講座を受けてから、ご参加ください。
<日時>1月25日(木) 10:45-12:45
<費用>30ポンド(レメディのおみやげ付き)
<用意するもの>筆記用具


●208年2月の予定

【レメディキットの使い方 その1】

ホメオパシー基本レメディキットに入っている各々のレメディの特徴、主な使い方について説明していきます。一回では終わりきらないため、講座を2回に分けて行います。こちらの講座は【初めての方へ、ホメオパシーの基本から】を受講していただいた内容を元にお話を進めて行きますので、まだの方はこの講座を受けてから、ご参加ください。
<日時>2018年2月8日(木) 10:45-12:45
<費用>30ポンド(レメディのおみやげ付き)
<用意するもの>筆記用具

【レメディキットの使い方 その2】

【レメディキットの使い方 その1】の続きです。後半の18のレメディと前半では触れなかった42種のキットに入っている6つのレメディについてお話いたします。ホメオパシー基本レメディキットに入っている各々のレメディの特徴、主な使い方について説明していきます。こちらの講座は【初めての方へ、ホメオパシーの基本から】を受講していただいた内容を踏まえてお話を進めて行きますので、まだの方はこの講座を受けてから、ご参加ください。
<日時>2018年2月22日(木) 10:45-12:45
<費用>30ポンド(レメディのおみやげ付き)
<用意するもの>筆記用具

この先の予定は決まり次第、随時アップデートしていきますので、私のブログ、http://hirokohomeopathy.blogspot.co.uk
または、Hiroko Homeopathyのフェイスブックページwww.facebook.com/hirokohomeopathy
をチェックしてください。


この講座を通して、一人でも多くの方にホメオパシーについて知っていただき、セルフケア、家族のケアに活用していただきたいと思っています。
自然な方法で健康なからだに!

皆様に講座でお会いできるのを楽しみにしています。


**************************************************************************
Hiroko Homeopathy  - A holistic way to improve your health -
ホリスティックな方法で健康を改善してみませんか?
ウェブサイトはこちらから↓
https://www.hirokohomeopathy.com/

Don't Worry Beady Happy - Meaningful jewellery for everyday use - 
毎日身に着けるジュエリー。自分だけの特別な意味のあるものを選んでみませんか?
オンラインショップはこちらから↓

https://www.etsy.com/uk/shop/DontWorryBeadyHappy




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2017年10月10日火曜日

Manuka Honey




Manuka Honey - 体にいいものとは知りつつも、いろんな数字がついていたり、値段もまちまちで一体何が違うのでしょうか?

薬局には、販売している商品メーカーから社員がやってきて、薬局で商品についての講義を行ってくれます。商品についての知識がつくと、販売する側も自信を持って薦めることができるし、購入する側もどんな商品で、他の商品との違いも理解でき、納得して購入できるメリットがあります。このシステムは調剤薬局も同じで、私がLloyds Pharmacyで働いている間も、いろんなメーカーの商品についての講義を受けることがありました。

今回はManuka Honeyについて。
Manuka Honey(マヌーカハニー)はニュージーランド産のTea Treeの花から取れた蜂蜜で、Tea Treeの花が咲く限定した時期に作られるもの。

ニュージーランドからManuka Honeyとして輸出されるときに品質検査が行われます。これをパスしたものが商品として海外に送られます。正式にManuka Honeyとして売られているのを見分けるときにはニュージーランドで瓶詰めされ、そのまま売られていることを確認しましょう。ニュージーランドを出てから詰め替えているものもあるようなのでしっかり確認してください。

表示されている数字についてですが、昔はUMFなどいろんな独自の指標がありましたが、現在の新しい指標はMGO(methylglyoxal)というManuka Honey独自の成分が含まれている濃度で示されています。この成分はManuka Honey特有の抗菌作用を示します。
例えば、天然のmethylglyoxalが1kg中に30mg含まれていたらMGO30、1kg中に400mg以上含まれている商品はMGO400+と示されます。

ではこの数字が高ければ高いほどがいいのか、というとそうではありません。MGO600以上では蜂蜜に含まれている特有の有益な酵素なども壊れてしまいます。なのでMGO600までの商品が天然の蜂蜜として質の高い商品と考えられます。

蜂蜜を使うとき、この酵素などのことも考慮すると、ハチミツレモンを作るときも熱湯は使わず、少し冷めてから使用するほうがいいかもしれませんね。

冬ののどのイガイガに使用するときはMGO100以上がいいでしょう、また、のどの痛みまで出てきてしまったら、MGO400以上がいいでしょう、とのお話でした。

そのほかやけどやひび割れなど皮膚に塗布して活用もできるとのこと。

値段が高いものなので、きちんと確認して購入したいものですよね。使う時もティースプーン半分くらいで十分なのだそうです。

これから冬の季節、おうちにあると便利な一品です。

**************************************************************************
Hiroko Homeopathy  - A holistic way to improve your health -
ホリスティックな方法で健康を改善してみませんか?
ウェブサイトはこちらから↓
https://www.hirokohomeopathy.com/

Don't Worry Beady Happy - Meaningful jewellery for everyday use - 
毎日身に着けるジュエリー。自分だけの特別な意味のあるものを選んでみませんか?
オンラインショップはこちらから↓

https://www.etsy.com/uk/shop/DontWorryBeadyHappy



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2017年9月24日日曜日

冬のオススメ商品


9月ももう終わりに近づいてきました。
ロンドンはあっという間に冷え込んで、落ち葉もあちこちに見られるようになり、写真のように道端には栗が落ちていることも!

この季節の変わり目、私の周りでも、お店に来る人も、風邪をこじらす人が増えています。
私は今のところ大丈夫ですが、何かあったときのためにいつも準備しているものがあります。

今回一部ですが、オススメのものをご紹介します。


A. Vogel Echinaforce Sore Throat Spray 




Echinacea(エキナセア)は抗ウイルス作用、免疫機能を高めることで知られているハーブ。
私は「おかしいな?」「のどがイガイガしてきた」と思ったときに、このスプレーをして早めに寝ると、次の日には軽快していることが多く、大変重宝しています。

以前友人が声をガラガラにして風邪を引いていたので、コレを買って渡しました。しばらくして話したときに、「あれ、すごいね!今は常に家に在庫しているよ!」とこのスプレーが活躍しているよう。昔はよく風邪を引いていた友人もコレを使い始めてから、頻回に風邪をこじらすことはなくなった、とのこと。
また、飛行機の中など乾燥して、のどの痛みに影響を与えやすいような場所でも活用できると思います。

一部の慢性疾患や服用している薬によっては、Echinaceaを使えない場合もありますので、使う前に、医師や薬剤師に確認してください。



Biocare Immune Intensive





免疫機能をサポートするビタミン類とハーブの入った粉を1日1回水に溶かして飲むもので、「弱っているな」と思うときに活用できます。
風邪だけでなく、疲れていて口唇ヘルペスができやすい、などというときにも使えます。

こちらも免疫機能をサポートするサプリメントなので、一部の慢性疾患や薬を服用している場合には、医師または薬剤師に確認してから服用してください。

これらはどちらもHelios Homeopathyまたは他のヘルスショップ、ウェブサイトでも購入できます。

それでも、やはり一番はバランスの取れた食事と、十分な睡眠。おかしいなと思ったら無理をせず十分に休息をとるようにしてください。

この冬、皆さんが健康に過ごせますように。

**************************************************************************
Hiroko Homeopathy  - A holistic way to improve your health -
ホリスティックな方法で健康を改善してみませんか?
ウェブサイトはこちらから↓
https://www.hirokohomeopathy.com/

Don't Worry Beady Happy - Meaningful jewellery for everyday use - 
毎日身に着けるジュエリー。自分だけの特別な意味のあるものを選んでみませんか?
オンラインショップはこちらから↓
https://www.etsy.com/uk/shop/DontWorryBeadyHappy





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2017年9月13日水曜日

ホメオパシー薬局見学



今週は日本からイギリス薬局視察のために薬剤師の方々がロンドンにいらしています。
毎年お手伝いさせていただいているのですが、今年は初めての試みで、ホメオパシー薬局訪問を行いました。

場所はKent州のRoyal Tunbridge Wellsという町にあるHelios Homeopathyという薬局。私はこの薬局のロンドン店にて働いていますが、Kent州にあるこちらが本社です。
薬剤師のRogerが調剤室、レメディ倉庫、事務所、製造部門を順に案内、またホメオパシーの調剤も目の前で見せてくれました。
写真が調剤デモ中のRogerです(通訳で忙しかったので、グループの友人に写真を撮ってもらいました)。

プレゼンテーションも準備があり、会社の説明、ホメオパシーについて皆さんに説明がありました。

皆さんホメオパシーについては全く初めて!「イギリスにはこんな薬局もあるんだ」と印象に残ったことと思います。

イギリスではどこの薬局に行っても、大抵Arnica(アーニカ:あざや打撲などに良く使われるレメディ)とChamomilla(カモミラ:乳児の歯の生え始めの痛みや、それにともなうイライラなどに使われ、顆粒でよく売られている)は販売されていて、どんな方でも手に入りやすい状況。




すでにヨーロッパでは約200年の歴史があっても、日本ではまだまだ目新しいホメオパシー。どこに売っているのか知っている人しか手に入れられないような状況のように思います。

日本もイギリスや他のヨーロッパの国々みたいに町の薬局で買えるもっと身近な存在になるといいなー、と勝手ながらに思っています。


**************************************************************************
Hiroko Homeopathy  - A holistic way to improve your health -
ホリスティックな方法で健康を改善してみませんか?
ウェブサイトはこちらから↓
https://www.hirokohomeopathy.com/

Don't Worry Beady Happy - Meaningful jewellery for everyday use - 
毎日身に着けるジュエリー。自分だけの特別な意味のあるものを選んでみませんか?
オンラインショップはこちらから↓

https://www.etsy.com/uk/shop/DontWorryBeadyHappy



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2017年9月3日日曜日

カナダの研究グループによるAutism Spectrumについての文献の紹介



夏も終わりが近づいてきました。いかがお過ごしでしょうか?
夏はみんなホリデーに行くため、私はホリデーカバーで意外と忙しい日々を過ごしていました。働いた後は、写真のような中国茶でほっと一息。

話題は変わって、、、
日本では自閉症スペクトラムについてどのくらい研究が進んでいるのでしょうか?

最近では、ドキュメンタリー映画なども公開されて、その真相をもっと追究していく動きも出てきています。
この20年くらいで急激に増加している疾患といわれていますが、急激な増加は、遺伝的要因だけでは説明がつかないとも言われています。公開された映画では2032年にはアメリカの男子2人に1人が自閉症スペクトラムになるともいわれています。
今回は、要因について研究している文献を見つけたので紹介したいと思います。

カナダの研究グループの文献ですが、Abstract(要約)だけ訳してみました。全文をご覧になりたい方は、英語ですが、下記のリンクからご覧ください(日本語に訳されているものが見つからなかったので。知っている方がいたら是非教えてください)。

Etiology of autism spectrum disorders: Genes, environment. or both? (Shaw C A., Sheth S.,  Li D and Tomljenvic L., 2014. June Etiology of autism spectrum disorders: Genes, environment. or both? OA Publishing London [online], In Press. Available from : http://www.oapublishinglondon.com/article/1368

以下原文訳。

”自閉症スペクトラムの要因 :遺伝、環境 または両方?

Abstract(要約)

Introduction(序論)
神経発達性と神経損傷性障害の双方におけるほとんどの研究は、根底にある遺伝原因を検索することに焦点があてられているが、ほとんどにおいて、将来性の環境要因は検討されていない。いくつかのタイプにおいての自閉症は明らかに遺伝性であるが、ここ数十年における遺伝的な要因での極端な増加は十分に説明できない、という事実が依然として残っているままである。特に双子における研究は共通の環境要因は自閉症を発達させる危険性の55を占めるのに対し、遺伝的影響を受けやすいのは、たったの37%であることを現在示している。なぜなら、出産前の環境と早期産後の環境は双子において共有されているものであるため、また、自閉症の明らかな症状は産後1年目の終わりごろに出現するためで、少なくともいくつかの環境要因が、生後早期に、自閉症のリスクが、有害な神経発達効果を与える、寄与している傾向にある。確かに、自閉症は一部環境的生体異物によって生後早期に免疫損傷誘発からの結果であることは証拠が現在明らかに示されている。2歳以下の幼児が定期的に世界中でさらされている免疫機構を刺激すると同時に、神経毒の要素がある最も共通の生体異物はアルミニウムワクチン補助剤である。このレビューでは、アルミニウムが不利な神経性と免疫性効果を促すことについて、また、どのようにこれらが自閉症においてアルミニウムの推定される働きの重要な手がかりを提供するかもしれないかを検討する。免疫機構の発達と中枢神経システムの間の密な関係から、ワクチン接種を通して、早期幼児期における免疫過剰刺激が神経性行動障害において役割を担っているかもしれない可能性が注意深く熟考される必要があるからである。

Conclusion(結論)
現在十分な人体と動物の研究が示すとおり、アルミニウム補助剤に累積した暴露は以前に想定されたほど無害であるとはいえない。ワクチン接種は唯一の医療的介入で、地球に住む全ての人間が接種することを試みており、圧倒的にワクチン接種の最も大きな対象人口は健康な子供たちであり、ワクチン補助剤の危険性のより正しい理解が保証されることを表示する。”

原文 :Etiology of autism spectrum disorders: Genes, environment. or both? (Shaw C A., Sheth S.,  Li D and Tomljenvic L., 2014. June Etiology of autism spectrum disorders: Genes, environment. or both? OA Publishing London [online], In Press. Available from : http://www.oapublishinglondon.com/article/1368

訳 :横澤ひろ子

ここから先は、このリンクから(英語です)。

この文献では成人におけるアルツハイマー病、パーキンソン病やALSとアルミニウムの関係についても少し触れています。
ワクチンの添加剤について触れていますが、それだけでなく、他にも身の回りにはいろんなものにアルミニウムをはじめ様々な重金属が含まれています。

昔、社会科の時間に水俣病やイタイイタイ病などについて学校で学んだと思います。重金属が体に及ぼす影響は歴史から良くわかっているはず。私たちの身の回りのものについて、もうちょっと意識して考えていくことが大切だと思っています。

皆さんはどう思われますか?


**************************************************************************
Hiroko Homeopathy  - A holistic way to improve your health -
ホリスティックな方法で健康を改善してみませんか?
ウェブサイトはこちらから↓
https://www.hirokohomeopathy.com/

Don't Worry Beady Happy - Meaningful jewellery for everyday use - 
毎日身に着けるジュエリー。自分だけの特別な意味のあるものを選んでみませんか?
オンラインショップはこちらから↓
https://www.etsy.com/uk/shop/DontWorryBeadyHappy



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


2017年8月7日月曜日

毛髪ミネラル分析の料金改定のお知らせ



毛髪ミネラル分析について、しばらくプロモーション価格で提供していましたが、料金を改定いたしました。

【料金について】
100ポンド(2017年8月1日より
サンプル採取、検査、研究所からのレポート(英語)を含む。
希望の方にはレポートのサマリーを日本語に訳したものも差し上げます。

結果に基づいた今後の方針について話し合いたい場合は、別途コンサルテーションを予約してください。

【毛髪ミネラル分析とは?】

後頭部の毛髪の生え際に近い部分を必要量採取して、検査し、ミネラルの含有比率について調べます。
髪を染めたり、脱色したり、パーマをかけたりしていないほうが、より詳しい結果が得られます。

【毛髪ミネラル分析でわかること?】

人間の体には様々なミネラルが含まれていますが、毛髪からその比率をみていきます。それらのミネラルの比率から新陳代謝の度合いがわかり、器官の働き具合をみることができます。
また、食事や薬などから、重金属系のミネラルが蓄積されていることもあります。毛髪を検査することで、その蓄積の度合いも調べることができます。

【どのような人が対象になるのか?】

対象はどんな方でも可能です。
既往の疾患があり、体調に不安のある方から、健康ではあるけれど、興味があって自分の体について知りたい方まで、髪の毛、体毛の一部をとることができれば検査できます。

【結果がわかるまでどのくらいの時間がかかる?】

大体3-4週間くらいを目安にしてください。


検体(髪の毛)の採取はLeicester Square近辺でも可能です。

お問い合わせは
hirokohomeopathy@gmail.comまでよろしくお願いいたします。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2017年7月30日日曜日

9月からホメオパシーの講座を再開します!




皆さん、夏を楽しんでいますでしょうか?イギリスも例年に比べて夏らしい天気が続いていましたが、最近は雨が続いています。また晴れてくれるといいのですが・・・。

さて、9月から、ホメオパシー講座を再開いたします。日程が合わなくて、前回参加できなかったという方も、この機会をご利用ください!詳細な予定は下記をご覧ください。

場所は全てEast Finchleyで行います(お申し込みいただいた方に詳細をお伝えします)遠方の方はスカイプでも参加可能です。ただ、どちらも人数に限りがありますのでお早めにお申し込みください。

【お申し込み方法】お名前、電話番号、メールアドレス、希望の講座を記載の上、hirokohomeopathy@gmail.comまでご連絡ください。

★Helios 36 Basic Remedy Kit(基本レメディキットのセット)も販売しています(42.95ポンド)ので、当日ご希望の方はその場で購入できます。これらの講座を受けて、レメディキットをセルフケアにフルに活用してください。

★出張講座も受け付けています。グループでお話をお聞きになりたい方は上記のメールアドレスまでまずお問い合わせください(ロンドン限定)。

参加してみたいけれど、設定されている日時での参加が難しい方、個別でレッスンも行います(こちらは料金が50ポンドになります)ので、まずはメールでお問い合わせください。


●9月の予定

【初めての方へ、ホメオパシーの基本から】

講座では、ホメオパシーの基礎の考え方、レメディの選び方、使い方、知っておくと便利なレメディなど、またイギリスの薬局勤務経験から薬局で買える便利な商品なども一緒に紹介いたします。こちらの講座を受講した後は、他の講座にも参加できます。これらの講座は今回の「基本から」講座を踏まえて、お話を進めて行きます。
<日時>9月7日(木) 10:00-12:00
費用>30ポンド(レメディのおみやげ付き)
<用意するもの>筆記用具

【ティシューソルトの使い方】

ドイツのシュスラー博士によって見出された12種類のミネラル、ティシューソルト。この講座では基本的な使い方についてご紹介いたします。ホメオパシーのトリートメントを受けている方でも扱いやすい、また12種類だけなので知っておくと大変便利です。但し、こちらの講座は【初めての方へ、ホメオパシーの基本から】を受講していただいた内容を元にお話を進めて行きますので、まだの方はこの講座を受けてから、ご参加ください。
<日時>9月21日(木) 10:00-12:00
<費用>30ポンド(レメディのおみやげ付き)
<用意するもの>筆記用具

【レメディキットの使い方 その1】

ホメオパシー基本レメディキットに入っている各々のレメディの特徴、主な使い方について説明していきます。一回では終わりきらないため、講座を2回に分けて行います。こちらの講座は【初めての方へ、ホメオパシーの基本から】を受講していただいた内容を元にお話を進めて行きますので、まだの方はこの講座を受けてから、ご参加ください。
<日時>9月28日(木) 10:00-12:00
<費用>30ポンド(レメディのおみやげ付き)
<用意するもの>筆記用具

●10月の予定

【レメディキットの使い方 その2】

【レメディキットの使い方 その1】の続きです。後半の18のレメディと前半では触れなかった42種のキットに入っている6つのレメディについてお話いたします。ホメオパシー基本レメディキットに入っている各々のレメディの特徴、主な使い方について説明していきます。こちらの講座は【初めての方へ、ホメオパシーの基本から】を受講していただいた内容を踏まえてお話を進めて行きますので、まだの方はこの講座を受けてから、ご参加ください。
<日時>10月5日(木) 10:00-12:00
<費用>30ポンド(レメディのおみやげ付き)
<用意するもの>筆記用具

【初めての方へ、ホメオパシーの基本から】

講座では、ホメオパシーの基礎知識、考え方の背景、レメディの選び方、使い方、知っておくと便利なレメディなど、またイギリスの薬局勤務経験から薬局で買える便利な商品なども一緒に紹介いたします。こちらの講座を受講した後は、他の講座にも参加できます。これらの講座は今回の「基本から」講座を踏まえて、お話を進めて行きます。
<日時>10月12日(木) 10:00-12:00
<費用>30ポンド(レメディのおみやげ付き)
<用意するもの>筆記用具

【風邪・インフルエンザとホメオパシー】

これからの季節、知っておくととても便利なレメディと使い分けについてお話いたします。こちらの講座は【初めての方へ、ホメオパシーの基本から】を受講していただいた内容を踏まえてお話を進めて行きますので、まだの方はこの講座を受けてから、ご参加ください。
<日時>10月19日(木) 10:00-12:00
<費用>30ポンド(レメディのおみやげ付き)
<用意するもの>筆記用具

【お家ですぐ使える!ファーストエイドとホメオパシー】

こちらの講座では、おうちにある救急箱のように、熱、怪我など最初の手当てに使えるレメディについてと使い分けについてご紹介いたします。こちらの講座は【初めての方へ、ホメオパシーの基本から】を受講していただいた内容を踏まえてお話を進めて行きますので、まだの方はこの講座を受けてから、ご参加ください。
<日時>10月26日(木) 10:00-12:00
<費用>30ポンド(レメディのおみやげ付き)
<用意するもの>筆記用具


この先の予定は決まり次第、随時アップデートしていきますので、私のブログ、http://hirokohomeopathy.blogspot.co.ukまたは、フェイスブックページwww.facebook.com/hirokohomeopathyをチェックしてください。

この講座を通して、一人でも多くの方にホメオパシーについて知っていただき、セルフケア、家族のケアに活用していただきたいと思っています。自然な方法で健康なからだに!

皆様に講座でお会いできるのを楽しみにしています。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村