Translate

2019年2月6日水曜日

EMF(Electric Magnetic Fields:電磁波)のワークショップに参加して



先週の日曜日には「プラクティショナーのための電磁波ワークショップ」なるものに参加してきました。
以前もブログにてEMFと人体の影響について、書いているのでこちらをご覧ください↓
https://hirokohomeopathy.blogspot.com/2017/03/emfelectromagnetic-fields.html


参加者のほとんどはホメオパス。私も自分のホメオパシー講座で、電磁波については少しお話していたのですが、もう少し詳しく知りたいと思い参加してきました。

ところが、はじめから電波について、物理の授業みたいなところから始まり、物理が学生時代から大の苦手だった私はもうこの時点で「頭が痛く」なってきました・・・。

「だから生物と化学を選んだよー!!」と思っても、やっぱり「ホメオパシーの話と量子力学の話」だとか、エネルギーの話と関わるだけに、「なかなかスッパリと切れないものなのだな・・・」と残念ですが、改めて実感します。

話は戻って・・・概要としては、「電磁波が及ぼす人体への危険性とその対策について」でした。


最近では、やっと(!)電磁波と小児のガン(特に脳腫瘍)との関係も無視できない、と医師たちも注目してきているようで、UKではまだ規制が少ないものの、いくつかの国では電磁波に対する規制も始まったそうです。


今回の講義では、電磁波における小児への影響について、Dr. Erica Mallery-Blytheと電話での質疑応答、また彼女の研究スピーチについてのビデオも見せていただきました。
ビデオについてはこちらから↓

https://www.youtube.com/watch?v=psqxvLTh40M


ビデオの中で、特に小児に対しては


  1. 頭蓋骨の厚さが、発育段階で薄いこと
  2. 大人と比べて水分を多く含んでいること
  3. 物理的に小さいこと
  4. 神経組織が発達段階にあること
  5. 生殖器の発育段階であること・・・

などの理由から、不妊問題やガンなどの遺伝子変化による疾患の危険性を示唆していました。

5歳児では大人のさらに60%上乗せして電磁波の影響を受けるといわれており、幹細胞は大人より最大10倍の影響を受ける危険性がある、とお話されていました。

お子さんを遊ばせるのに、iPadや携帯電話などを与えている親御さんをロンドンでは良く見かけますが、出来るだけ避けたほうがいいようですね。

今は学校もWiFiやPCを利用して授業を行っているところも多いはず。目に見えないもので、危険性を実感できないだけに、私たちが意識していかないといけない、と改めて実感しました。


普段の生活で出来ることとしては、もう基本は「出来るだけ近寄らず、家でも寝るときには全ての電源を切る」こと。私も電話は寝る前には別の部屋に置き、上記の写真のような、電磁波防止ケースに入れて保管するようにしています。本当は全て電源からコンセントを抜きたいのですが、未だにインターネットのルータについては夫と交渉中・・・。でも、今回の講義で電磁波防止布で覆う手もあるのかな、と思いました。


また、裸足で地面を歩くのも、アースの役割を果たすためいいようです。やはり自然に触れるのが一番!


ホメオパシーのレメディも上記写真にあるようなレメディケースやアルミニウムのホイルに包んだ容器に入れたりして保管しています。

これから携帯電話が5Gになる問題や、Smart Meter(水道や電気などメーターがオンライン管理できるようになるもの)の問題などにも触れていました。


こちらのビデオ、見たことない方はどうぞご覧ください。この時代より携帯電話の電波はより危険なものに移行しつつあります↓
https://www.youtube.com/watch?v=pqIZDIxJgXw

知らない間に影響を受けてしまっている電磁波。もう少し意識したほうがいいのかもしれません。


長時間PCで仕事をしたり、影響を受けている感じがするときには、できれば自然と触れるのが一番なのですが、それが難しいときには、私は下記のようなフラワーエッセンス、Bush Flower Essences ElectroやFindhorn Flower Essences Energy Shieldを服用して電磁波による影響を軽減するようにしています。普段オフィスで長時間PCを使う方、試してみては?どちらもHeliosの薬局やヘルスショップで購入できます↓



今回の講師、Guy Hudson氏のウェブサイトはこちらから↓
https://beneficialenvironments.co.uk/

今サイトからは、いろんな情報だけでなく、電磁波による影響を最小限にするためのいろんなグッズも購入できます。


いろいろ工夫してみてください。

************************************************************************************************
Hiroko Homeopathy  - A holistic way to improve your health -
ホリスティックな方法で健康を改善してみませんか?
ウェブサイトはこちらから↓
https://www.hirokohomeopathy.com/

Don't Worry Beady Happy - Meaningful jewellery for everyday use - 

毎日身に着けるジュエリー。自分だけの特別な意味のあるものを選んでみませんか?
オンラインショップはこちらから↓


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2019年2月3日日曜日

ホメオパシー講座、新たな開催予定のお知らせ



ホメオパシー講座、次の予定が確定いたしましたのでお知らせいたします!


英国で歴史のあるホメオパシーをこの機会に使い方を学んでみませんか?
基本からしっかりお話いたします。使い方をマスターして普段の健康管理に是非活用してください。

講座はそれぞれ30ポンド(レメディのお土産つき)です。
ただ、3つ以上まとめて講座を予約された方に3つ目以降の講座を30%オフ(30ポンドのところ20ポンド)にいたします。料金はまとめて1つ目の講座受講時にお支払いいただきます。複数の受講を希望されている方はこの機会をどうぞご利用ください。但し、まとめて申し込んで割引を利用した場合、返金できませんのでお気をつけください。

場所はEaling BroadwayにあるKataoka Acupuncture Clinicにて11時から13時で行います。
お友達とお誘い合わせの上ご参加ください!

講座の予定内容、日程は以下になります。いずれも水曜日です。

★212(火)【初めての方へ、ホメオパシーの基本から】
講座では、ホメオパシーの基礎の考え方、レメディの選び方、使い方、知っておくと便利なレメディなど、またイギリスの薬局勤務経験から、薬局で買える便利な商品なども一緒に紹介いたします。こちらの講座を受講した後は、他の講座にも参加できます。これらの講座は今回の「基本から」講座の内容を踏まえてお話を進めて行きます。
また、他の場所でホメオパシーの基本について受講された方は以下の講座に直接参加可能です。まずはメールにてお問い合わせください。

★226(火)【ティシューソルト講座】
ドイツのシュスラー博士によって見出された12種類のミネラル、ティシューソルト。体のミネラルバランスも気になるところです。この講座では基本的な使い方についてご紹介いたします。ホメオパシーのトリートメントを受けている方でも扱いやすい、また12種類だけなので知っておくと大変便利です。

★3月5(火)【風邪・インフルエンザとホメオパシー】
季節の変わり目に体調を崩す方も多いのでは?知っておくととても便利なレメディと使い分けについてお話いたします。便利な商品も含め、講座で紹介いたします。

★3月12日(火)【消化器症状、腸の働きとホメオパシー】新講座です
口内炎から下痢、吐き気、胃痛、痔など基本的な消化器症状に使われるレメディ、また、ここ数年注目されている腸についてのお話も交えて講座を進めて行きたいと思います。アトピーなどの皮膚疾患、うつ、発達障害と腸の関係について知りたい方、この講座で腸についてのお話とともにホメオパシーとの関係もお話ししていきます。

3月19(火)【レメディキットの使い方 その1】
ホメオパシー基本レメディキットに入っている各々のレメディの特徴、主な使い方について説明して行きます。1回では終わりきらないため、講座を2回に分けて行います。

320(水)【旅行とホメオパシー】
ロンドンからは日本と比べると様々な場所に行きやすいため、旅行を楽しまれる方も多いと思います。 
時差ぼけ、暖かい国に行く場合、高い山に行くときにあると便利なレメディ、旅行の際に持っていくと便利な商品も含め、講座で紹介いたします。

★4月9日(火)【レメディキットの使い方 その2】
【レメディキットの使い方 その1】の続きです。後半の18のレメディと追加の6つのレメディについてお話いたします。ホメオパシー基本レメディキットに入っている各々のレメディの特徴、主な使い方について説明して行きます。

4月16日(火)【初めての方へ、ホメオパシーの基本から】
講座では、ホメオパシーの基礎の考え方、レメディの選び方、使い方、知っておくと便利なレメディなど、またイギリスの薬局勤務経験から、薬局で買える便利な商品なども一緒に紹介いたします。こちらの講座を受講した後は、他の講座にも参加できます。これらの講座は今回の「基本から」講座の内容を踏まえてお話を進めて行きます。


【お申し込み方法】お名前、電話番号、メールアドレス、希望の講座を記載の上、hirokohomeopathy@gmail.comまでご連絡ください。 

Helios 36 Basic Remedy Kit(基本レメディキットのセット)も販売しています(42.95ポンド)ので、当日ご希望の方はその場で購入できます。これらの講座を受けて、レメディキットをセルフケアにフルに活用してください。

出張講座も受け付けています。グループでお話をお聞きになりたい方は上記のメールアドレスまでまずお問い合わせください(ロンドン限定)。

参加してみたいけれど、設定されている日時での参加が難しい方、じっくり受講したい方、お子さん同伴希望の方、個別でレッスンも行います(こちらは料金が50ポンドになります)ので、まずはメールでお問い合わせください。上記のテーマで行うことも可能です。

ホメオパシーのコンサルテーションも行っています。詳細はウェブサイトをご覧ください。

講座の後にコンサルテーションを希望される方、申し込みの際にお知らせください。時間を確保いたします。

この先の予定は決まり次第、随時アップデートしていきますので、私のブログ、http://hirokohomeopathy.blogspot.co.uk
または、Hiroko Homeopathyのフェイスブックページwww.facebook.com/hirokohomeopathy
をチェックしてください。

この講座を通して、一人でも多くの方にホメオパシーについて知っていただき、セルフケア、家族のケアに活用していただいたり、健康に対して見直す機会になればいいな、と思っています。
自然な方法で健康なからだに!

皆様に講座でお会いできるのを楽しみにしています。
横澤ひろ子

************************************************************************************************
Hiroko Homeopathy  - A holistic way to improve your health -
ホリスティックな方法で健康を改善してみませんか?
ウェブサイトはこちらから↓
https://www.hirokohomeopathy.com/

Don't Worry Beady Happy - Meaningful jewellery for everyday use - 

毎日身に着けるジュエリー。自分だけの特別な意味のあるものを選んでみませんか?
オンラインショップはこちらから↓


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2019年2月2日土曜日

重要なお知らせ ~薬局勤務日とコンサルテーションの日程変更について~


ロンドンも雪が降ってやっと冬らしくなってきました。でも降ったり晴れたりなので、きりっとした冬らしい空気が心地いいです。

写真は家の洗面所にあるAfrican Violet。近所の人が枯らしてダメにしてしまいそうだった鉢を夫がもらってきて、手入れして見事に花を咲かせました。夫はこういうのが上手で、植物の手入れがよくできる才能がある人のことを「You have green fingers」といったように言うそうです。お陰で家の中は鉢植えがいくつかあって、庭がなく、狭いながらも緑を保つようにしています。


さて、本題に戻って・・・。

私の勤務日に合わせて薬局に来ていただいていた方、またコンサルテーションやホメオパシー講座を受けていただいている方にお知らせです。

この2月から今までHelios Homoepathyの薬局にて、月火金と出勤していましたが、この2月からしばらくは月水金の勤務になります。

すでに予定しているホメオパシー講座に変更はありませんが、この先Ealingにて行う講座、またEalingにて行うコンサルテーションは火曜日に行っていく予定です。

また、当面Finchleyでコンサルテーションをご希望の方、講座を希望しているけれど、火曜日が無理な方には、木曜日に個別でFinchleyでも受付いたします。

オンラインによるコンサルテーション(SkypeやZoomなど)は内容を勤務変更に伴い、予約可能日を更新しています。平日勤務後に希望の方のために、予約時間も延長しました。また、薬局勤務のない土曜日も受付を開始しています。

いずれも予約に関しては、こちらのリンクからどうぞご覧ください↓
https://calendly.com/hirokohomeopathy

但し、Ealingの場合はこちらのリンクから予約しても即確定ではありません。「予約希望時間」としてできるだけ調整いたしますので、どうぞご了承ください。

今後新たに予定を立てるホメオパシー講座も上記の変更に伴い計画していきます。
予定が確定し次第、こちらのブログでもお知らせいたします。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

************************************************************************************************
Hiroko Homeopathy  - A holistic way to improve your health -
ホリスティックな方法で健康を改善してみませんか?
ウェブサイトはこちらから↓
https://www.hirokohomeopathy.com/

Don't Worry Beady Happy - Meaningful jewellery for everyday use - 

毎日身に着けるジュエリー。自分だけの特別な意味のあるものを選んでみませんか?
オンラインショップはこちらから↓


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2019年1月30日水曜日

罪悪感の少ないホットチョコレート




ターメリックラテやチャイラテなど冬は温かい飲み物が欲しくなりますが、市販のものは甘すぎて・・・。自分で作ったものや気軽に使える商品などをこちらのブログでも紹介していました。
ターメリックラテについてはこちらから↓
https://hirokohomeopathy.blogspot.com/2018/02/blog-post_18.html


最近、寒くなってきたせいか、無性にホットチョコレートが飲みたくなって、写真にある商品を手に入れました。

ヘルスショップやオンラインでも買える、生カカオの粉。カカオをローストしていないので、熱で壊れずにいろんな成分がそのまま入っているそうな。私は2年前に行った毛髪ミネラル分析でマグネシウムと鉄分が異常に少ない、という結果が出たので、食事も気をつけているのですが、これなら気軽に補えるもの。

毛髪ミネラル分析についてはこちらのブログから↓
https://hirokohomeopathy.blogspot.com/2017/07/blog-post.html

私はコレに温めたココナッツミルクを混ぜて飲んでいます。全く砂糖が入っていないので、慣れていない人には苦く感じるかもしれませんが、少しずつ慣らしていきたい場合、ハチミツなどを加えて甘さを調節するといいと思います。

今年のロンドンは暖冬で雪も積もらずイマイチ冬らしく引き締まった感じがまだないですが、ホットチョコレートで温まりたいとき、これなら甘くないので罪悪感も少なくていいと思います。

良かったら試してみてください。


************************************************************************************************
Hiroko Homeopathy  - A holistic way to improve your health -
ホリスティックな方法で健康を改善してみませんか?
ウェブサイトはこちらから↓
https://www.hirokohomeopathy.com/

Don't Worry Beady Happy - Meaningful jewellery for everyday use - 

毎日身に着けるジュエリー。自分だけの特別な意味のあるものを選んでみませんか?
オンラインショップはこちらから↓


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2019年1月19日土曜日

毎年お決まりの光景



毎年12月にはいると私の近所ではジョギング人口が急に増えてきます。住宅街で公園がいくつかあったり、アップダウンがあるので適度に負荷がかかるのもいいのかも。土曜日に仕事に行く途中、そんな人たちとすれ違うと「頑張っているのね」とほほえましく思います(人事でなく私も運動するべきですが)。
12月からクリスマスパーティや新年パーティと食べたり飲みすぎたりしがちな時期、それに備えて始めるみたいです。
あと5月になると急に増えてくるのもわかります。肌を露出する夏が始まる前にジョギングするみたいです。

また、1月にはいるとやたらジムの勧誘や広告が目立つ時期にもなります。薬局でも「なにかやせるものでオススメのもの教えて!」とか聞かれることが多くなる時期。
昔は「デトックスキット」なるハーブのセットも売っていたそうですが、今はMHRAの規制も厳しくなり「Detox」の表示は商品名として通ることは滅多にありません。

その中でも唯一、この写真の「Liver DTX」はよくお許しが出たな、と思います。薬局にあるいろんな商品、自分でも試すのですが、この商品は夏に試しました。横にある「Fiber Smart」で腸の動きを整えてから、このLiver DTXの1ヶ月コースを試したのですが、私としては使用して体調がよくなったし、腰周りがスッキリしたかな、と思います。

もちろん食べ物も気をつけて、適度な運動も一緒に行うことをオススメします。

「年末年始にかけて食べ過ぎたな・・・」と思われている方、「ちょっと代謝が落ちてきたかな」と気にされている方、試してみてもいいと思います。

特に既往がない方は問題ないですが、常用している薬がある方、消化器系に問題があったり、胆嚢を切除していたりする場合、その他、気になる事項があるときは一度医師に確認してから使用してください。

************************************************************************************************
Hiroko Homeopathy  - A holistic way to improve your health -
ホリスティックな方法で健康を改善してみませんか?
ウェブサイトはこちらから↓
https://www.hirokohomeopathy.com/

Don't Worry Beady Happy - Meaningful jewellery for everyday use - 

毎日身に着けるジュエリー。自分だけの特別な意味のあるものを選んでみませんか?
オンラインショップはこちらから↓


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2019年1月12日土曜日

癒しはつらいよ




Covent Gardenは古いものと新しいものが常に混じっていて歩いていると新しい発見が多いところ。
「こんなお店できたんだ」とか
「この路地ここにつながっているんだ」とか。

この路地は時々ツアーグループがきてお話していることが多い場所。同僚に聞いたら「昔のままの場所だからよくロケに使われるんだって」と。

最近「Mary Poppins Returns」が公開されましたが、昨年だったかな?薬局の隣のレストランに俳優さんたちの撮影チームが1日貸切してロケしてたらしい(生憎その日は勤務ではなかった)。この路地も映っているのかな?

さて、本題に戻って・・・。

表題を見て、「一体何を言っているんだろう」と思われるのかもしれませんが・・・。


昨年は自分がセラピーを受ける側として、実はそのプロセスで泣いたりしたことも沢山ありました。

体を本当に芯から癒すとき、今の体の状態を作ったきっかけになるいろんなイヤだったことも思い出すし、その悲しさを思って胸が痛くなったり、泣いてしまうこともあります。
昨年は本当にいろんな発見がありました。そんな感情を解放することから、本当の癒しが始まるのだと言われて、実際に体感出来た年でした。


先日薬局にお客さんが来てこんなことを言い始めました。

「ホメオパスにかかってレメディのみ始めたら、急に感情にムラが出てきて辛くって、おまけに風邪のような症状が続いているのだけれど、どんなレメディをとったらいいか、教えてくれない?もうあのホメオパスには会いたくない!」

と。そして、処方されたレメディの名前を聞いてピンときました。
「癒しが始まっているんだ」と。

本人に、「ホメオパスが処方してくれたレメディのお陰で体が癒しを始めたのよ」と説明し、風邪っぽい症状に使うレメディをいくつかアドバイスしたら、「それおうちにあるわ!」と、どうやら納得していただいたようで、スッキリした表情でお店を出て行きました。

そう、体が中から癒しを始めるときって、人によって本当に出方が様々。スッキリすることもあれば、一時的に不快な思いをすることもある。

昔の辛かったことに直面するのは、辛く、勇気がいることだけれど、その勇気からつながる癒しはかけがえのないもの。

私が昨年言われたこと。
「泣きたかったら泣いたらいい。細胞の一つ一つがその傷に封をしないで、生まれ変わることを始める感覚を信じて思いっきり泣くの」と。
今年は我慢しないでどんどん解放していきたい。

そして、友人がこんな言葉をInstagramに載せていました。

"Healing doesn't have to look magical or pretty. Real healing is hard, draining and exhausting. Let yourself go through it, roll with it. Doesn't try to paint it as anything other than what it is. Be there for yourself, accept it, have no judgement."        
by So.... HolisticLeigh

「癒しは魔法の様でもきれいなものでもない。真の癒しは困難で、消耗し、へとへとに疲れるものである。あなた自身の身を任せて、流れに乗せてしまいましょう。上から塗りつぶすことはしないで、あるがままに。そのままの自分でそこに存在してそれを受け入れ、決め付けることなしに」

「本当にその通りだな」と思います。
もちろんコレは私のお気に入りの言葉としてノートに書き留めました。

「今、辛いな」と思っている人、感情に封をしないで泣きたいときには素直に泣いてください!その先にある癒しを信じて。


************************************************************************************************
Hiroko Homeopathy  - A holistic way to improve your health -
ホリスティックな方法で健康を改善してみませんか?
ウェブサイトはこちらから↓
https://www.hirokohomeopathy.com/

Don't Worry Beady Happy - Meaningful jewellery for everyday use - 

毎日身に着けるジュエリー。自分だけの特別な意味のあるものを選んでみませんか?
オンラインショップはこちらから↓


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2019年1月6日日曜日

Yodaの言葉から学ぶ



新年明けましておめでとうございます。
2019年が始まりました。
私はカレンダーどおりに働いていたので、2019年気がついたら始まってたという感じでした。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

この年末、テレビでStar Warsがエピソード4、5、6、7、1、2、3、と順に放送されていました。今まで一部分しか見たことのなかった私。今回初めて通しで全て観ようと決めてついに観終わりました。一部しか見ていなかったのでいつも説明してもらいながらでしたが、今回で通しで観たことでやっと理解できました。。。。

いろんな描写が興味深くて、心に残る言葉があったのも事実。とくにYodaの言葉。「Yoda's quote」なんてページもあったりするのは知っていたけれど、今回その意味も映画を観たことで理解できました。

今年やってみようと思っていることの一つ、「心に残った言葉を書き留めてみる」ことをしてみようと思っています。このクリスマス、夫の娘から素敵なノートをもらったのだけれど、何か特別なものに使いたいと思っていて、気になる言葉を書き留めるノートとして使うことに。冒頭の写真がそのノート。
そして早速Yodaの言葉をいくつか書いてみました。

今日はその中から一つ。


"Fear is the path to the dark side.
Fear leads to anger, anger leads to hate, hate leads to suffering." 

「恐れは闇への道である。恐れは怒りを導き、怒りは憎しみへと導き、憎しみは苦痛へと導く」

この話を同僚にしたら、「中医学では恐れは腎臓、怒りは肝臓でしょう?感情と臓器のつながりを考えると興味深いね」と。
そう、「怒は肝の志」「恐は腎の志」といってそれぞれの感情と関係している臓器。そうやって考えると感情の関係も興味深いです。

そうやって自分の感情を振り返ってみると、意外なことが見えてくるかもしれません。

Yodaから中医学の話に飛ぶとは思ってもみませんでした。同僚とこんな話をするのは本当に楽しい。

"Everyday is a school day."です。毎日学ぶことがいっぱい!

皆様にとって、楽しみいっぱいの素敵な1年になりますように。

************************************************************************************************
Hiroko Homeopathy  - A holistic way to improve your health -
ホリスティックな方法で健康を改善してみませんか?
ウェブサイトはこちらから↓
https://www.hirokohomeopathy.com/

Don't Worry Beady Happy - Meaningful jewellery for everyday use - 

毎日身に着けるジュエリー。自分だけの特別な意味のあるものを選んでみませんか?
オンラインショップはこちらから↓


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2018年12月31日月曜日

2018年を振り返って




今年も最後1日になりました。私個人的にはいろんなことがあった1年でしたが、心地よい充実した年だったのではないかと思っています。

しかし、今年のホメオパシー界は著名なホメオパスが次々と去っていった悲しい年でもありました。

Robert Davidson氏は私は直接学んだことはありませんでしたが、学校などで教えていて沢山の現在のホメオパスに影響を与えた一人。本もいくつか出しているし、Heliosで使われているNarayaniコンビネーションは彼から仕入れているものでした。

Dr. Prasanta Banerjiは「The Banerji Protocol」という独自のホメオパシープロトコールを生み出した方。昨年彼の講義を聞きにいけたのは本当にラッキーでした。毎日100人以上の患者さんを診て、とても研究熱心で沢山のリサーチも出版していました。世界中からのメールによる質問も受け付けていて、同僚がケースについて相談したらいつも次の日には返事が来ていたそうです。講義では優しさがにじみ出る笑顔が印象的でした。上の写真は彼の著書から。

Dr. Peter Fisher。エリザベス女王の第一担当医師でホメオパスでもありました。交通事故でなくなられたと聞いたときは本当に信じられず、とてもショックでした。

偉大な先生たち、どうぞ安らかにお眠りください。。。。そして、今後のホメオパシー界を温かく見守ってください。

来年のホメオパシー界はどんな年になっていくのかな?

皆様、良いお年を。


************************************************************************************************
Hiroko Homeopathy  - A holistic way to improve your health -
ホリスティックな方法で健康を改善してみませんか?
ウェブサイトはこちらから↓
https://www.hirokohomeopathy.com/

Don't Worry Beady Happy - Meaningful jewellery for everyday use - 

毎日身に着けるジュエリー。自分だけの特別な意味のあるものを選んでみませんか?
オンラインショップはこちらから↓


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2018年12月25日火曜日

Win x Winの関係って?


ロンドンからメリークリスマス!
クリスマスの朝、この静けさが好きです。みんな家でゆっくりしていて、外の雑音が聞こえないこの感じ、日本の元旦と似ている感じかな・・・。

イギリスの職場に勤めると、多くのところで「Secret Santa」というのをしています。Heliosでは毎年同僚たちの名前が入った札をくじ引きして、そこに書いてある名前の人のプレゼントを買います。
私が選んだものを開けて、同僚が喜んでいるのを見ると密かにうれしくなるもの。そして私も「良く私のこと知っているな」と思うようなプレゼントをもらえるとうれしい!
今年はこのラピスラズリのペンダントをもらいました。最近のお気に入りで毎日つけています。

いつもこうやって買うときに気を使っていること。前回のブログにも書いたのですが、「マーケットや小さなビジネスをしているハンドメイドのもの」を買うようにしています。そこで私がお店を出している「Etsy」ではいろんなものが見つけられる。Secret SantaのプレゼントはEtsyで見つけることが多いです。
自分でビジネスをするようになってから、いろいろ考えるようになったのかな。

それもそうだけど、自分でビジネスをやるようになって、特に考えるようになってきたこと。

「Win x Winの関係って一体どういうものであるのだろうか?」ということ。

人によっては、蹴落としたり、利用したり、踏み台にしている人も見てきているけれど、静観して「人の振りみて我が振り直せ」と思い、常に気をつけているところでもあります。。。

一方で、私の周りにはとても心温かい人もたくさんいます。今まで本当に多くの人に支えられてきたと思うし、感謝でいっぱい。。。。

何か取引をするときでも、相手にとっても私にとってもメリットがあることを念頭において関係を築いていくのはとても大切だと思っています。ただ、お金も絡んでくることなので、線引きはしっかりとしないといけないところでもあるのはもちろんのこと。


それは患者さんを診るときも、講座を開くときも同じと思っています。講座は水もの。毎回少しずつ違ってきます。個人の心地よい距離感はそれぞれだと思うので、そこのところも気を使いながら・・・。


しかし、残念ながら、目先の金額や知名度にしか目を向けない取引をしていて、信頼関係をあまり築かず、今しか気にしないやり方のところも。その結果、気分が悪くなった方々もいらっしゃるのでは?「こんなやり方もあるんだ」と驚いたことも多かったです。


もちろん、その場限りの取引だけではなくて、自分が何かしてもらって同じ人に恩返しできなくても、次に誰かがが同じような状況にあったときに手を貸してあげるのもWinxWinの関係なのではないかとも思っています。



私がイギリスで大学を卒業して、貯金を使い果たし、経済的に厳しかった頃、友人が高価な飲み物をおごってくれました。お金を払おうとしたら彼女はこう言いました。
「昔は私もお金がなくて、いろんな人に助けられたの。でもそうやっていろんな人が支えてくれたお陰で今は経済的に困らない生活が出来るようになったから、今度は私の番」と。
彼女の話し方がまた、とてもさりげなくかっこよかった。

私も自分が何か出来るときがあれば、私なりの形で恩返しをバトンタッチできるようになりたいな、と思っています。出来るところから少しずつ。。。それも気負いなく、サラっと自然に気を使わせることなくできるように・・・。


そして「Win x Winの関係」を忘れないように。。。


人としての修行は続きます。。。


************************************************************************************************
Hiroko Homeopathy  - A holistic way to improve your health -
ホリスティックな方法で健康を改善してみませんか?
ウェブサイトはこちらから↓
https://www.hirokohomeopathy.com/

Don't Worry Beady Happy - Meaningful jewellery for everyday use - 

毎日身に着けるジュエリー。自分だけの特別な意味のあるものを選んでみませんか?
オンラインショップはこちらから↓


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2018年12月24日月曜日

お金の使い道


クリスマスイブ、今日も仕事でした。写真はCovent Gardenのクリスマスツリー。夜のキラキラしたのもきれいだけれど、こうやって昼間見ると、改めてその大きさが実感できます。

今日は1年のシフトで一番人気のない日。でも今日働いてみて、「この日に仕事するのいいな」と思いました。お客さんがクリスマス前でウキウキしていて、1日が本当にスムーズに終わったから。そんなエネルギーを味わえて楽しい1日でした。

ホメオパシーとは話がずれますが、ずっと気になっていたことについて書いてみようと思います(最近続いてますね・・・)。

昔(といっても5年位前かな)友達が、「もしスーパーでコレが食べたくて買いたい、でもちょっと高いなって思ったときに、そこで全く欲しいものじゃないけど近いもので妥協すると、その満足できない気持ちを満たすために、人って他のところでお金使ったりするらしいよ。だから欲しいときに欲しいものを買ったほうが無駄遣いしないんだって!」と教えてくれました。

その友人の教えを信じてしばらく行動してみると、本当にそうだったことに気がつきました。そう、あちこちでちょくちょく買い物することがなくなりました。

あと、買うときにいろいろ考えるようになりました。小さいビジネスをしている人から、またローカルなビジネスをしているお店から買うようにしたり、私のお金が直接どこかにうまく活用されるところに使うようになったり。イギリスのクリスマスカードは買うと一部のお金がチャリティに行くような仕組みになっているものが多いのですが、今年は教会でもカードを売っているのを知って、そこから買ってみました。そうしたらチャリティだけでなく、直接売り上げが教会の慈善事業の資金になるかな、と思って。

今のこの時期、沢山のチャリティの宣伝や募金活動が行われているけれど、チャリティ団体の不祥事が度々報道されることを思うと、どうもこれらも信用できない・・・。

私もビジネスをしているわけで、この仕事から家賃、税金、電気代、ガス代などを捻出して生活しています。だから自分と同じように情熱を持ってビジネスしている人たちを応援したくなるし、使った先のことも考えるようになってきました。

昔と比べていろいろ視点が変わってきたなー、と思います。

「Everyday is a school day.」
毎日いろんなことに気づかされます。

皆様素敵なクリスマスを!


************************************************************************************************
Hiroko Homeopathy  - A holistic way to improve your health -
ホリスティックな方法で健康を改善してみませんか?
ウェブサイトはこちらから↓
https://www.hirokohomeopathy.com/

Don't Worry Beady Happy - Meaningful jewellery for everyday use - 

毎日身に着けるジュエリー。自分だけの特別な意味のあるものを選んでみませんか?
オンラインショップはこちらから↓


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村