Translate

2019年8月25日日曜日

ホメオパシー講座、2019年9月以降の開催予定のお知らせ



もうそろそろ夏休みも終わりに近づいてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は今年の夏はSardiniaにて、6日間休暇を過ごしてきました。上はそこで撮った写真。とても綺麗なターコイズブルーの海と美味しい魚介類で、心も体も充電できました。



さて、本題に戻って、今年もこの9月からホメオパシー講座を再開いたします。

英国で歴史のあるホメオパシーをこの機会に使い方を学んでみませんか?
基本からしっかりお話いたします。使い方をマスターして普段の健康管理に是非活用してください。
講座はそれぞれ30ポンド(レメディのお土産つき)です。 

ただ、3つ以上まとめて講座を予約された方に3つ目以降の講座を30%オフ(30ポンドのところ20ポンド)にいたします。料金はまとめて1つ目の講座受講時にお支払いいただきます。複数の受講を希望されている方はこの機会をどうぞご利用ください。但し、まとめて申し込んで割引を利用した場合、返金できませんのでお気をつけください。
場所はEaling BroadwayにあるKataoka Acupuncture Clinicにて11時から13時で行います。 
お友達とお誘い合わせの上ご参加ください!

今回は初心者向けの講座を毎月始めに開催いたします。9月に逃した方も10月、11月から参加できますのでどうぞご利用下さい。

910日(火)11時から13時【初めての方へ、ホメオパシーの基本から】
101日(火)11時から13時【初めての方へ、ホメオパシーの基本から】
115日(火)11時から13時【初めての方へ、ホメオパシーの基本から】
123日(火)11時から13時【初めての方へ、ホメオパシーの基本から】

講座では、ホメオパシーの基礎の考え方、レメディの選び方、使い方、知っておくと便利なレメディなど、またイギリスの薬局勤務経験から、薬局で買える便利な商品なども一緒に紹介いたします。こちらの講座を受講した後は、他の講座にも参加できます。これらの講座は今回の「基本から」講座の内容を踏まえてお話を進めて行きます。
また、他の場所でホメオパシーの基本について受講された方は他のテーマ別の講座に直接参加可能です。まずはメールにてお問い合わせください。

924日(火)11時から13時【ティシューソルト講座】
1119日(火)11時から13時【ティシューソルト講座】

ドイツのシュスラー博士によって見出された12種類のミネラル、ティシューソルト。体のミネラルバランスも気になるところです。この講座では基本的な使い方についてご紹介いたします。ホメオパシーのトリートメントを受けている方でも扱いやすい、また12種類だけなので知っておくと大変便利です。

1015日(火)11時から13時【レメディキットの使い方 その1】
ホメオパシー基本レメディキットに入っている各々のレメディの特徴、主な使い方について説明して行きます。1回では終わりきらないため、講座を2回に分けて行います。

1029日(火)11時から13時【レメディキットの使い方 その2】
【レメディキットの使い方 その1】の続きです。後半の18のレメディと追加の6つのレメディについてお話いたします。ホメオパシー基本レメディキットに入っている各々のレメディの特徴、主な使い方について説明して行きます。

★1112()【風邪・インフルエンザとホメオパシー】
季節の変わり目に体調を崩す方も多いのでは?知っておくととても便利なレメディと使い分けについてお話いたします。便利な商品も含め、講座で紹介いたします。

1126日(火)11時から13時【消化器症状、腸の働きとホメオパシー】
口内炎から下痢、吐き気、胃痛、痔など基本的な消化器症状に使われるレメディ、また、ここ数年注目されている腸についてのお話も交えて講座を進めて行きたいと思います。アトピーなどの皮膚疾患、うつ、発達障害と腸の関係について知りたい方、この講座で腸についてのお話とともにホメオパシーとの関係もお話ししていきます。

12月10日(火)午前11時から午後1時【旅行とホメオパシー】
ロンドンからは日本と比べると様々な場所に行きやすいため、旅行を楽しまれる方も多いと思います。
時差ぼけ、暖かい国に行く場合、高い山に行くときにあると便利なレメディ、旅行の際に持っていくと便利な商品も含め、講座で紹介いたします。

【お申し込み方法】お名前、電話番号、メールアドレス、希望の講座を記載の上、hirokohomeopathy@gmail.comまでご連絡ください。

Helios 36 Basic Remedy Kit(基本レメディキットのセット)も販売しています(42.95ポンド)ので、当日ご希望の方はその場で購入できます。これらの講座を受けて、レメディキットをセルフケアにフルに活用してください。
★出張講座も受け付けています。グループでお話をお聞きになりたい方は上記のメールアドレスまでまずお問い合わせください(ロンドン限定)。
★【妊娠、出産とホメオパシー】も行うことが可能です。グループでご希望の方に日程を調整し、イーリング、または出張で開催いたします。
★参加してみたいけれど、設定されている日時での参加が難しい方、じっくり受講したい方、お子さん同伴希望の方、個別でレッスンも行います(こちらは料金が50ポンドになります)ので、まずはメールでお問い合わせください。上記のテーマで行うことも可能です。
★ホメオパシーのコンサルテーションも行っています。詳細はウェブサイトをご覧ください。
★講座の後にコンサルテーションを希望される方、申し込みの際にお知らせください。時間を確保いたします。
この先の予定は決まり次第、随時アップデートしていきますので、私のブログ、http://hirokohomeopathy.blogspot.co.uk
または、Hiroko Homeopathyのフェイスブックページwww.facebook.com/hirokohomeopathy
をチェックしてください。

この講座を、ホメオパシーを急性期のセルフケアや家族のケアへの活用、また健康について再考するきっかけとしてご利用ください。 慢性疾患についてはプロのホメオパスにかかり、専門ケアを受けるようお願いいたします。

自然な方法で健康に!
皆様に講座でお会いできるのを楽しみにしています。

横澤ひろ子 
英国認定ホメオパス・日本薬剤師 
BSc in Pharmacy 

Bsc(Hons) in Homeopathy 

************************************************************************************************
Hiroko Homeopathy  - A holistic way to improve your health -
ホリスティックな方法で健康を改善してみませんか?
ウェブサイトはこちらから↓
https://www.hirokohomeopathy.com/

Don't Worry Beady Happy - Meaningful jewellery for everyday use - 

毎日身に着けるジュエリー。自分だけの特別な意味のあるものを選んでみませんか?
オンラインショップはこちらから↓


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2019年7月14日日曜日

マインドをオフにする日



写真は、この春に里帰りした際に龍安寺で撮影したもの。このお釈迦様のとても安らかな表情に時々写真を見て癒されています・・・。

昔から、仕事以外の時にマインドをオフにするのに一苦労している私。
日本で病院に勤め始めたころ、先輩の薬剤師さんにこんなことを言われたことがあります。

「明日やろう、なんて思わないこと。病院では急変して明日患者さんがいないこともあるのだからね」

と。その先輩薬剤師さんは、明日やろうと思っていたら、患者さんが急変し、それをとても悔やんでおられたとのこと。患者さんが急変したことについては、薬剤師の仕事とは全く関係がなかったにしても、やっぱり全力投球できなかっただけに、悔やまれる気持ちはよくわかります。あの頃はそんな思いにかられたくなくって、いつも必死だったな・・・。
同僚も、一人で休日当番した後、麻薬金庫や向精神薬棚の鍵をきちんと閉めたか心配になって、夜になってチェックしに行ったとか・・・。
責任を感じるがゆえに、なかなか気になってマインドをオフできなくなってきてしまう・・・。
このパターンに慣れるまで、随分時間がかかっていたなー。

ここのところ、週三日の薬局での仕事の他に、土曜日やらホリデーカバーやらで薬局で働き、その上、コンサルテーション、ホメオパシー講座などホメオパシーから頭が離れることがない日が1ヶ月以上続いていました。

薬局以外でも仕事をしていると、いろんな計画や調べ物、メールの返信など、常に頭から切り離して考えることが難しく、また気分を切り替えてジュエリーを作ると、またそのオンラインのマネージメントで時間を費やしたり・・・。

そこで、久々に土日続けてのお休みがあったので、その週末は、


  1. 一切外に出ず、
  2. パジャマでダラダラ過ごし、
  3. 仕事に関する本は一切開かず、
  4. メールの返信も月曜の朝までしない!


と自分に言い聞かせ、本当にぐうたらな週末を過ごしました。
見たかった映画を見たり、うたた寝したり、本当に気ままに過ごす・・・

そうしたら、ココ何年も音楽を聴くことが少なかった私が、急に音楽が聴きたくなりました。今までは音楽を聴くと考えの邪魔になるのか、うるさく感じていたのですが、それが全くなく、心から「聴きたい」という欲望が湧いてきました。

どんなジャンルでも、聴きたいものをただ聴いているのですが、「空っぽにすること」の大事さを体感した週末。

私が注意しないといけないのは、「ハマると抜けられない」こと。音楽を聴くにしても、そこそこにバランスを大事にしないと、と言い聞かせながら・・・。

マインドを完全にオフにする日というのは本当に大事だな、と実感しました。
また、そこから力が湧いてきたり、新しいアイデアが湧いてきたり・・・。

これからも時々、敢えてこんな日を設けるようにしよう!


************************************************************************************************
Hiroko Homeopathy  - A holistic way to improve your health -
ホリスティックな方法で健康を改善してみませんか?
ウェブサイトはこちらから↓
https://www.hirokohomeopathy.com/

Don't Worry Beady Happy - Meaningful jewellery for everyday use - 

毎日身に着けるジュエリー。自分だけの特別な意味のあるものを選んでみませんか?
オンラインショップはこちらから↓


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2019年7月13日土曜日

Meditation


写真は、最近目につく花、Buddleia Davidii、またの名をButterfly Bushと言います。イギリスでは線路沿いに見かける花で、今はどこも満開。ホメオパシーではトラウマやショックの後に使うレメディで、時々お客さんにも窓口で処方することもあるもの。





「こんな綺麗な青紫色をしていたんだね」と再発見でなぜか目についてしまいます。
線路沿いの土があまりないところでも、たくましく育ち、綺麗な色の花を咲かせる、そんな特徴が、ショックの後も強くたくましく生きる力を与えてくれるのかな、と勝手に考えてみたりします。

本題に入りますが・・・、

最近、日課として始めたこと・・・Meditation。

昨年、Findhornへ行った時に、滞在したところの大家さんが、毎晩Meditationをしていました。
「こんな風に日常的に行うかたもいらっしゃるのね。やっぱりこの辺に住んでいる人たちの生活のリズムって違うな」
と思い、「私もやってみよう」と思ったのがきっかけ(相変わらず単純・・・)。

でも、一人でやっていると色々と考え事が多くなってしまい、そんなことを友人に話したら、「いいAppがあるよ」と、このInsight Timerというものを教えてくれました。





私は目的別に誘導してもらえる方がいいので、そんなプログラムを選びながら、朝少し早起きして、行うのを日課にしています。

本当に疲れている時には、そのまま二度寝てしまったりすることもありますが、自分の内側の新しい発見もあり、「こんな風に落ち着く時間は大事だな」と実感しています。

先日の週末、ホメオパスの集まりで、Meditationを全員で行ったのですが、とてもパワフルで思わず涙が流れてきました。この世のために、みんなのために、何ができるか真剣に取り組んでいる方たち。こんなメンバーの中に参加させていただけたことに本当に感謝、また「私も頑張ろう!」と影響を受けた、とてもいい機会でした。

一人でなければみんなで力をあわせる、頭でわかっていても、それを体感し、改めて実感した一日でした。

薬局では、仕事が始まる前にMeditationを毎朝行います。
通勤途中でいろんなアクシデントなどがあっても、ここでニュートラルに戻り、仕事を開始する・・・この習慣、とても気に入っています。

初めての方はAppを使うと、入って行きやすいと思います。忙しさから少しでも離れて無になる時間を持つのもいいですよ。また、これがきっかけで、自分の心の奥に隠れている新たな発見もあるかもしれません。

************************************************************************************************
Hiroko Homeopathy  - A holistic way to improve your health -
ホリスティックな方法で健康を改善してみませんか?
ウェブサイトはこちらから↓
https://www.hirokohomeopathy.com/

Don't Worry Beady Happy - Meaningful jewellery for everyday use - 

毎日身に着けるジュエリー。自分だけの特別な意味のあるものを選んでみませんか?
オンラインショップはこちらから↓


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2019年6月26日水曜日

イボにThuja


写真にあるのは、つい最近、Heliosの薬局の隣にできた、エッグタルト専門店。前にギャラリーだったところが移転して、「何ができるのかなー?」と皆で楽しみにしてました。エッグタルトが出来上がると、入り口にあるベルが「カランカラン」と鳴って知らせてくれます。最初は、どこからベルが聞こえてくるのか、分からず、外で一体なのが起こっているのか見てみたら、そう言うことでした・・・。




私も買ってみたのですが、カスタードがとっても濃厚。シナモンや粉砂糖をふりかけて食べれるようにもなっています。写真はシナモンを振りかけて、昼休みに食べる前に撮った写真。タルト生地がカリカリしていて美味しいです。

ところで表題の内容に戻りますが・・・。





薬局でもお客さんが、イボに使う目的でこのThujaのチンキ剤はよく買いに来られます。
私もお店でオススメすることは多くても、実際に自分で使ったことはなかったのですが、お客さんの話だと「ポロっ」と取れるのだそう。

脇の下にイボができて、「放っておけば、そのうち消えるかな?」としばらく何もしなかったのですが、なかなか消えてくれなかったので、Thujaのチンキ剤を使ってみることにしました。
原液を綿棒に染ませて塗布していたのですが、皮膚への刺激が強く、イボの周りに液体が垂れてしまったところは、ちょっとヒリヒリ・・・。
それでも、根気よく使っていたら、イボはだんだん小さくなっていきました。完全に無くなるまで、もう少しかな・・・。

イボの大きさや形態によって、治り方が違うようですが、まだ試したことがなければ、使ってみてもいいのでは?

ただ、チンキ剤を使ってみても軽快しない場合は、Constitutionといって体質などを含めたホメオパスやナチュロパスのコンサルテーションを受けて、自己治癒力を促す方法を受けていただくことをオススメします。

もちろん私もコンサルテーションを行なっていますので、希望の方、お問い合わせはhirokohomeopathy@gmail.comまでご連絡ください。


************************************************************************************************
Hiroko Homeopathy  - A holistic way to improve your health -
ホリスティックな方法で健康を改善してみませんか?
ウェブサイトはこちらから↓
https://www.hirokohomeopathy.com/

Don't Worry Beady Happy - Meaningful jewellery for everyday use - 

毎日身に着けるジュエリー。自分だけの特別な意味のあるものを選んでみませんか?
オンラインショップはこちらから↓


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2019年6月25日火曜日

日本里帰りで買って来た本 〜 インナーチャイルド



この本、実は同僚に勧められて知ったのですが(同僚は英語で読んでます)、たまたま探したら日本語でも発見!このほうが私には読みやすいので、日本に里帰りした際に買ってきました。すでに1度読み終えたのですが、これはキープして「何度も見返す本」になりそうです。

以前、Brandon Baysが行なっているThe Journeyについて、こちらのブログでも紹介したことがあったのですが、インナーチャイルドのプロセスが、このThe Journeyにとてもよく似ていて、とても入りやすかったです。
The Jouneyのブログはこちらから↓
https://hirokohomeopathy.blogspot.com/2018/07/the-journey.html

この過程を一言で書く、というのも難しいのですが、とーっても要約すると、「人がトラウマで傷ついた後、その傷を癒すために、そのときに戻り、癒しを終えてくる過程を行なっていくもの」とでも言うのでしょうか?
私はヒプノセラピーを体験したことはありませんが、もしかしたらこれもこの方法と近いものがあるのかな??(違ったらごめんなさい!!)

そう、話は戻って、著者はインナーチャイルドのセラピストを養成するコースを運営していたり、ホメオパスでもあるので、とても興味深く、あっという間に読みました。Miasm(マヤズム)というホメオパシー独特の見解も入っているので、ホメオパスにはさらに有意義に読める本です。

私自身、著者の講義をイギリスで1回受けた程度で、実はご本人については全く個人として存じ上げておりません。ただ、昔は、イギリスのホメオパスや、日本人先輩ホメオパスが彼女について、いろんなことを言っていたのは聞いて知っています。

薬局で働いていて、日本人の方がお客さんとして来た時などに、「彼女のことどう思いますか?」なんて質問されることも時々あります。

学生の時、ホメオパシーのコースで学んだ、ホメオパスの団体、Society of HomeopathsのCode of Ethicsの中に、

「他のホメオパスを誹謗中傷するようなことを言ってはいけない」

という項目があります。

私はいつもこう答えています。

「彼女のセラピーで良くなったりハッピーになった人がいるわけで、私ではなく患者さんが決めることだと思っています」

ただ、本当にそうだと思うから。彼女のセラピーを受けて、それでよくなったのであれば、他があれこれ言うことではないのでは?と言うのが正直なところ。

昨年、たまたまセミナーで一緒になった方が、彼女のホメオパス養成コースで学んでいる方で、「昔は色々あったみたいだけど、今は本当に仏様みたいよ」とお話しされていたのが印象的でした。

人は、最初から100点なんて取れないわけで、そこにたどり着くまでに20点や30点や、たくさんの失敗や恥をかいていることもあるのだと言うこと。それは私も含めて皆んな一緒なのでは?
今思うと私の未熟さ故に、思い出すだけで、穴に入りたい気持ちになることもたくさん経験して来ました。目指す「道」や人生が終わるまで、その繰り返しでいい意味で変化していくのではないのかな?

今まで、彼女の活動から、ホメオパシーに対して誤った印象を与えてしまったり、彼女のアプローチに対して様々な意見を言う人がいたのも事実。でも、彼女の活動がなかったら、ここまで「ホメオパシー」という名前が日本で広まることもなかったのではないかな。

この本を読んで、色々聞いて来たことが、点が全て線で繋がり、「本当に素晴らしいな」と感動しました。

この本、大事にします!

************************************************************************************************
Hiroko Homeopathy  - A holistic way to improve your health -
ホリスティックな方法で健康を改善してみませんか?
ウェブサイトはこちらから↓
https://www.hirokohomeopathy.com/

Don't Worry Beady Happy - Meaningful jewellery for everyday use - 

毎日身に着けるジュエリー。自分だけの特別な意味のあるものを選んでみませんか?
オンラインショップはこちらから↓


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2019年6月24日月曜日

決定!ホメオパシー講座、追加講座のお知らせ




ホメオパシー講座、以下の日程が追加で開催決定いたしました。

今回は久しぶりの【妊娠・出産とホメオパシー】講座も開催いたします。

妊娠・出産を機にホメオパシーを活用してみたいという方、この機会にぜひ講座にいらしてください。レメディの使い方とともに、イギリスで手に入る、「知っておくと便利な商品」も合わせてご紹介いたします。「ホメオパシーは全く初めて!」という方も、初心者向けの講座を7月2日に開催いたしますので、これを機にセットでお申し込みください。


追加講座の詳細はこちらです。

★7月2日(火)9時から11時【初めての方へ、ホメオパシーの基本から】

講座では、ホメオパシーの基礎の考え方、レメディの選び方、使い方、知っておくと便利なレメディなど、またイギリスの薬局勤務経験から、薬局で買える便利な商品なども一緒に紹介いたします。こちらの講座を受講した後は、他の講座にも参加できます。これらの講座は今回の「基本から」講座の内容を踏まえてお話を進めて行きます。
また、他の場所でホメオパシーの基本について受講された方は以下の講座に直接参加可能です。まずはメールにてお問い合わせください。

★7月23日(火)【妊娠・出産とホメオパシー】
こちらの講座では、妊娠中、出産に向けて知っておくと便利なレメディについて紹介いたします。薬を使いにくいこの期間、ホメオパシーのレメディの使い方を知っておくと便利です。
ホメオパシーのレメディキット、チャイルドバースキットのレメディを元にお話いたします。
但し、こちらの講座は【初めての方へ、ホメオパシーの基本から】(1回)を受講していただいた内容を元にお話を進めて行きますので、まだの方は入門講座を受けてから、ご参加ください。




その他、今後の講座の予定はこちら↓


★7月2日(火)【消化器症状、腸の働きとホメオパシー】

口内炎から下痢、吐き気、胃痛、痔など基本的な消化器症状に使われるレメディ、また、ここ数年注目されている腸についてのお話も交えて講座を進めて行きたいと思います。アトピーなどの皮膚疾患、うつ、発達障害と腸の関係について知りたい方、この講座で腸についてのお話とともにホメオパシーとの関係もお話ししていきます。

★7月9日(火)【ティシューソルト講座】

ドイツのシュスラー博士によって見出された12種類のミネラル、ティシューソルト。体のミネラルバランスも気になるところです。この講座では基本的な使い方についてご紹介いたします。ホメオパシーのトリートメントを受けている方でも扱いやすい、また12種類だけなので知っておくと大変便利です。

★7月16日(火)【旅行とホメオパシー】

ロンドンからは日本と比べると様々な場所に行きやすいため、旅行を楽しまれる方も多いと思います。 
時差ぼけ、暖かい国に行く場合、高い山に行くときにあると便利なレメディ、旅行の際に持っていくと便利な商品も含め、講座で紹介いたします。

【お申し込み方法】お名前、電話番号、メールアドレス、希望の講座を記載の上、hirokohomeopathy@gmail.comまでご連絡ください。 

★Helios 36 Basic Remedy Kit(基本レメディキットのセット)も販売しています(42.95ポンド)ので、当日ご希望の方はその場で購入できます。これらの講座を受けて、レメディキットをセルフケアにフルに活用してください。

★出張講座も受け付けています。グループでお話をお聞きになりたい方は上記のメールアドレスまでまずお問い合わせください(ロンドン限定)。

★参加してみたいけれど、設定されている日時での参加が難しい方、じっくり受講したい方、お子さん同伴希望の方、個別でレッスンも行います(こちらは料金が50ポンドになります)ので、まずはメールでお問い合わせください。上記のテーマで行うことも可能です。
★ホメオパシーのコンサルテーションも行っています。詳細はウェブサイトをご覧ください。
https://www.hirokohomeopathy.com/

★講座の後にコンサルテーションを希望される方、申し込みの際にお知らせください。時間を確保いたします。

この先の予定は決まり次第、随時アップデートしていきますので、私のブログ、http://hirokohomeopathy.blogspot.co.uk

または、Hiroko Homeopathyのフェイスブックページwww.facebook.com/hirokohomeopathy
をチェックしてください。

この講座を通して、ホメオパシーについて知っていただき、セルフケア、家族のケアに活用していただけたらいいなと思っています。

自然な方法で健康なからだに!

皆様に講座でお会いできるのを楽しみにしています。




************************************************************************************************
Hiroko Homeopathy  - A holistic way to improve your health -
ホリスティックな方法で健康を改善してみませんか?
ウェブサイトはこちらから↓
https://www.hirokohomeopathy.com/

Don't Worry Beady Happy - Meaningful jewellery for everyday use - 

毎日身に着けるジュエリー。自分だけの特別な意味のあるものを選んでみませんか?
オンラインショップはこちらから↓


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2019年6月16日日曜日

髪のDonationを行いました



今週は1年半ぶりに髪の毛を切りました。それもバッサリ!前回、美容院に行った時に、美容師さんが髪の毛を長く伸ばされていたので、お話を聞いたら、「Donationのために髪を伸ばしているのよ」とのこと。今までにも何度かされているそうで、その話に影響されて心を動かされ、自分もしようと思いました。

Googleで探してみたら、髪のDonationにおいて、白髪が10%以上あるとできない、と書いてあり、「だったら今しかないかな?」と思い、この1年半伸ばしてみることに。

しかし、長い髪に慣れていないせいか、コートのファスナーに髪の毛を引っ掛けたり、食べるときにとても邪魔になったり、と扱いに四苦八苦しましたが、上記の写真のように、ここまでなんとか伸ばすことができました。

その後、髪の毛をDonationの方法に従って束ね、その上からバッサリ。





そして、切る前に話し合ったヘアスタイルに切ってもらいました(いつも美容師さんが素敵にまとめてくれます・・)。







イギリスには様々なDonation団体があるようですが、今回私が利用したのは、こちら
https://www.littleprincesses.org.uk/donate-hair/

ガンと闘う子供達のためのウイッグを作っているところです。
髪の質が、ウィッグを作るのに十分だといいのですが・・・。

美容院には親子揃ってDonationにいらっしゃる方達も多く見かけるとのこと。目的が一緒だと親子で頑張って伸ばせるのかな。

私の通っている美容院、Muswell HillにあるStage Doorさんでスタッフに聞いたらDonationについてアドバイスしてくれます。

後日、仕事に行ったら、同僚が花束をくれました。「バッサリ切ったから少しでも気分が上がればいいな」と思って、と。
心遣いに感謝です。



バッサリ切ろうかと考えている方、Donationにするのもいいのでは?


************************************************************************************************
Hiroko Homeopathy  - A holistic way to improve your health -
ホリスティックな方法で健康を改善してみませんか?
ウェブサイトはこちらから↓
https://www.hirokohomeopathy.com/

Don't Worry Beady Happy - Meaningful jewellery for everyday use - 

毎日身に着けるジュエリー。自分だけの特別な意味のあるものを選んでみませんか?
オンラインショップはこちらから↓


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2019年6月15日土曜日

やっぱりよく効くこのスプレー



いつも日本に帰るときは秋が多く、今回5月に里帰りしたのは実は初めてでした。
異常に暑かった日本、足首の見えるクロップドパンツを履くことが多かったのですが、ズボンの裾から足首にかけての無防備地帯に集中的に蚊に刺されてしまいました。イギリスにいて「いいなー」と思うのは蚊とゴキブリがいないこと。日本の蚊の存在をすっかり忘れていました・・・。

その上、暑かったので、あせもも発症。もう痒くてしょうがないのに、Urtica Urensのレメディを持っていくのを忘れ、症状が落ち着くまでの数日がとても辛く・・・次回は忘れないようにしなければ。あせものレメディについてはこちらの投稿をご参考ください↓
https://hirokohomeopathy.blogspot.com/2017/07/blog-post_27.html

虫刺されも忙しいのと薬を使いたくないのとで、我慢してしのげる程度でしたが、ロンドンに戻ってきて、「あ、そういえば」と写真にあるハーブのスプレーがあったのを思い出して足首にシュシュっとしたら、なんと一発で痒みが治まりました。

このスプレー、昔Nelsonsで購入したもの。残念ながら実はもう生産されていないようなののですが、同じ種類のチンキ剤は薬局で手に入ります。水で薄めて塗布するだけで痒みが治まるスグレもの。これから暑くなる季節、是非手元に置いておきたい商品の一つです。

Heliosで購入したい時には「Pyrethrumの入った虫刺され(Sting)コンビネーションのチンキ剤」といえば購入できます。

今度の旅行の時にはUrtica Urensもこのスプレーも忘れないようにしよう!

これから夏に向けての必需品。是非試してみてください。

************************************************************************************************
Hiroko Homeopathy  - A holistic way to improve your health -
ホリスティックな方法で健康を改善してみませんか?
ウェブサイトはこちらから↓
https://www.hirokohomeopathy.com/

Don't Worry Beady Happy - Meaningful jewellery for everyday use - 

毎日身に着けるジュエリー。自分だけの特別な意味のあるものを選んでみませんか?
オンラインショップはこちらから↓


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2019年6月9日日曜日

生理用品を選ぶ



最近では、布ナプキンやデリケートエリアに関する商品の扱いなどを見直すような記事も出てきて、今までと比べて意識する人も増えてきたのだと思います。

やはりデリケートな部分であるため、出来るだけ心地よくしておきたいところ。
最近では、そんな部分に気を使った商品も増えてきて、オーガニックコットンを使用した製品もたくさん出ています。上記の写真は薬局にも置いていて、私も愛用しているブランド。使い始めて「何でこんないいものを知らなかったのだろう?」と本当に後悔するくらい肌触りが今までのナプキンと違い、不快感がなく驚きました。イギリスではこの他にもいくつかの会社がオーガニックコットンを使用したナプキンやタンポンを販売しています。写真のNatracareのシリーズは、Waitroseなどのスーパーでも手に入るので、一番見つけやすいと思います。

これから月経の始まるお子さんをお持ちの親御さんにもぜひオススメしたい商品です。

コットンを白く綺麗に見せるために、また効率よく生産するために、漂白剤やまた化学薬品が使われている話は消費者として、知っておいたほうがいい大事なこと。また、コットンでなくても、レーヨンなどの化学製品をナプキンに使っているものも多く、このレーヨンを処理するのに使われる二硫化炭素が原因と疑われる身体症状や、化学薬品や化学繊維による陰部カンジダ、接触性皮膚炎、ホルモンバランスの崩れなども報告されているよう。これらを敏感な部分に直接当てるとなると、かぶれたり、不快感が現れることもとてもわかる気がします。

また、下着に使う洗剤も香料などを最小限に留めた肌に優しいものを使いたいもの。私は1年以上前から「ランドリーマグちゃん」を使い始めていますが、これは環境にもお肌にも優しいスグレもの。こういうものは積極的に活用して行きたいものです。

「ランドリーマグちゃん」はバッグの中に入っているマグネシウムの玉がイオン化して汚れを洗浄するというもの。バッグを洗濯機に洗濯物と一緒に放り込むだけ!化学薬品を使っていないので、水質汚染の心配もなく、また赤ちゃんなどお肌が敏感な人にも安心して使えるのが特徴。こちらについては、以前の投稿をご覧ください↓
https://hirokohomeopathy.blogspot.com/2018/06/blog-post_10.html

また、生理用品とデリケート部分の関係については、TSS(Toxic Shock Syndrome)といってとても稀ではありますが、黄色ブドウ球菌によって産生される毒素が原因で起こるショック症状があり、これはすべてコットンで作られたタンポンを使ったほうが、コットンとレーヨンの混合素材で作られたタンポンを使用した人より発生率が低いとのデータがリサーチで出てきたとのこと*1。ただ、最近のリサーチでは変化なしとのレポートも*2。まだまだデータを集める必要があるのかもしれませんが、少しでもリスクがあるなら避けておきたいもの。
タンポンは取り替えるのを忘れて、取り替える間隔が長くなるなどによる問題もあるので、基本頻回に取り替えることは忘れないように・・・。

日々使うものに少し気をつけるだけで、不快感の度合いがこれだけ変わるとは!と実感した商品。敏感な方、試してみてください。

*1 Infect Dis Obstet Gynecol, 1994:2:140-5 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18475381
*2 App Environ Microbiol, 2018;84:200351-18 https://aem.asm.org/content/84/12/e00351-18


************************************************************************************************
Hiroko Homeopathy  - A holistic way to improve your health -
ホリスティックな方法で健康を改善してみませんか?
ウェブサイトはこちらから↓
https://www.hirokohomeopathy.com/

Don't Worry Beady Happy - Meaningful jewellery for everyday use - 

毎日身に着けるジュエリー。自分だけの特別な意味のあるものを選んでみませんか?
オンラインショップはこちらから↓


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2019年6月8日土曜日

マグネシウム不足




休暇後に久々に仕事に復活して、「1日の立ち仕事大丈夫かな?」と思っていたのですが、終わってみて「あー体力的にも大丈夫じゃない」と安心していたのもつかの間、その夜寝ている時にこむらがえりが・・・。

こむらがえりは大体は、筋肉疲労が主で起こる、電解質異常が主な原因の症状。
急いで写真にあるマグネシウムオイルをスプレーしたのですが、付けた後今度は皮膚がピリピリ!このオイル、マグネシウムが不足している場合に、塗った後この皮膚のピリピリ感が出てくるのが特徴。「足りてなかったんだ!」と実感。

マグネシウムについては「ティシューソルト講座」でも、カルシウムや他のミネラルのお話しと交えて講義しているのですが、忙しい現代人はマグネシウムが足りている人が少ないのが現実。ストレスがたまるとストレスホルモンと言われる「コルチゾール」が産生され、人はストレスに対応しようとしますが、このホルモンが産生されると共に、マグネシウムは尿から排泄されていくメカニズム。そう、ストレス社会にいる私たちは常にマグネシウムが足りていないことが多いのが現実です。

ところで、先に出た「ティシューソルト講座」、今度は7月9日(火)です。まだ少し空きがありますので、興味がある方、是非ご参加ください。詳細、問い合わせは以前のブログから↓
https://hirokohomeopathy.blogspot.com/2019/03/2019.html


私自身、2年前に行った「毛髪ミネラル分析」ではカルシウムが異常に高い値で、マグネシウムが基準値以下だった私。それ以来マグネシウムについては食べ物も、時には上記にあるサプリメントなどを利用して摂取するように努めています。

上記写真に示した「Calcium Lies 2」はミネラルについて参考になるとてもオススメの一冊です。

今度髪の毛を切ったら、久しぶりに「毛髪ミネラル分析」をしてみようかと思っています。このミネラル分析ですが、髪の毛からミネラルを分析し、ミネラルの比率からホルモンバランスや臓器の働き具合をチェックできるというもの。また重金属も検出できるため、重金属の蓄積が疑われる方も、この検査を通して含有度をチェックできます。ちなみに私は水銀が検出されたので、とても参考になり、検査後はデトックスも気をつけるようになりました。

毛髪ミネラル分析に興味のある方、遠方からでもキットを郵送して分析できるようにいたしました。過去のブログに詳細を掲載していますのでどうぞご参考ください↓
https://hirokohomeopathy.blogspot.com/2017/08/blog-post.html

皮膚は体で一番大きな器官。皮膚からマグネシウムを吸収するには、Epsom Saltのお風呂に入るだけでも随分と違うもの。Epsom Saltについてはこちらのブログからどうぞ↓
https://hirokohomeopathy.blogspot.com/2017/10/epsom-salt.html

マグネシウム、意識するだけで随分と変わるもの。筋肉のスパズムを緩和するだけでなく、神経に作用して気持ちを落ち着け、リラックスさせ、不眠症状の緩和や、また皮膚症状の緩和に関わってくることも・・・。

現代人に不可欠な興味深いミネラルの一つです。

上記の症状をサプリメントでも緩和、軽減ができないときは、根本から改善したほうがいいと思われます。ホメオパシーのコンサルテーションでもこれらの相談を承っています。
予約、お問い合わせはこちらから↓
https://www.hirokohomeopathy.com/blank-3


************************************************************************************************
Hiroko Homeopathy  - A holistic way to improve your health -
ホリスティックな方法で健康を改善してみませんか?
ウェブサイトはこちらから↓
https://www.hirokohomeopathy.com/

Don't Worry Beady Happy - Meaningful jewellery for everyday use - 

毎日身に着けるジュエリー。自分だけの特別な意味のあるものを選んでみませんか?
オンラインショップはこちらから↓


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村